「夢いっぱい 感動いっぱい チャレンジいっぱい 国立第四小学校」を合言葉に、心たくましく、しなやかな児童を育てます。

  • 小
  • 中
  • 大

国立第四小学校

  • 小中学校一覧へ
  • 教育委員会のトップへ
  • 国立市のトップへ
国立第四小学校
ホーム > 学校概要 > 校長挨拶

校長挨拶 画像

4月6日更新

校長挨拶

 令和2年度、本校国立市立国立第四小学校に第18代校長として着任いたしました牧野陽一郎(まきのよういちろう)です。
 本校には、平成18年度から22年度までの5年間、副校長として在任していました。ご縁があって、令和2年度着任できたことに、大きな喜びを感じています。
 前任の市川晃司校長先生の学校経営方針を引き継ぎながら、私の思い、願いを盛り込んだ学校経営を展開していきます。
 本校の教育目標実現に向け、合言葉「夢いっぱい 感動いっぱい チャレンジいっぱい 国立第四小学校」をもとに、本校の子供たちのために,全力を尽くす所存ですので、どうぞ、よろしくお願いいたします。「心」と「体」が健康であり、「あいさつ」が元気よく、明るい「笑顔」の子供たちを育んでいきたいと考えています。四小の「校歌」を自信をもって,誇り高く歌ったり、転校したり,卒業したときに「四小が出身である」と自慢気に答えることのできる子供を育てていきます。

学校教育目標

〇よく考え進んで学ぶ子(知)
〇自分も友だちも大切にする子(徳)
◎正しく判断し行動できる子(徳)
〇体を鍛え最後までやり抜く子(体)

学校教育目標を達成するための基本方針

※合言葉

「夢いっぱい 感動いっぱい チャレンジいっぱい 国立第四小学校」

※目指す学校像

・児童が夢と感動を実感できる学校
・教職員が常に学ぶ姿勢のある学校
・保護者が安心できる学校
・地域の核となれる学校

※「教育目標」「合言葉」を達成するために、根本的に大切にしたいこと

・人を大切に
・時間を大切に
・物を大切に
・元気な「あいさつ」
・明るい「笑顔」

※「教師の生命線は、授業である」

 教師が変われば、授業が変わる
 授業が変われば、子供が変わる
 子供が変われば、学校が変わる

※「スピードは誠意」という意識での対応を心がけます

 私たち教職員一同、子供たちのことを最優先に考え取り組んでいきます。
 今年度、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

国立市立国立第四小学校長 牧野 陽一郎

校長室から

令和6年度 校長室から

令和6年度 1学期

4月11日(木) 1年生の下校

入学式の次の日から、1年生は3校時の終わりを目標に下校しています。
自分が下校する「コース」ごとに下校しています。
今日は天気も良く、元気にあいさつをして、1年生は帰っていきました。

4月10日(水) 地区児童会

今年度第1回めの「地区児童会」が開催されました。
それぞれの場所に、6年生が1年生を連れて集合しました。
リーダーの子の紹介や、担当いただく保護者の方の紹介などがありました。
集団登校、よろしくお願いします。

4月9日(火) 学級開き

昨日の始業式は、教室に入室しませんでした。
今日、初めて、自分の教室に入室しました。
それぞれの学級では、先生の自己紹介や友達紹介。
また、それぞれのお子さんの「目あて決め」を行っていました。

4月8日(月) 入学式

本日は、入学式が体育館において実施されました。
51名の新1年生です。
新しい担任の先生も決まり、新たな小学校生活が始まります。
入学式に先立ち、始業式も実施されました。
すてきな1年間にしていきます。

令和5年度 校長室から

令和5年度 3学期

3月25日(月) 卒業式

本日3月25日は、今年度最後の教育活動「卒業式」でした。
5年生が、在校生代表として参加しました。
私とは、4年間のお付き合いの子供たち。
立派に成長して、四小を巣立っていきました。
体調不良のために欠席のお子さんには、後日「卒業証書」を手渡します。

3月22日(金) 修了式

令和5年度「修了式」が行われました。
各学級代表のお子さんに、「修了証」を渡しました。
「校歌斉唱」は、心を込めて、元気よく歌うことができました。
下校の際に、校庭で子供たちに挨拶をしました。
たくさんの、すてきな挨拶が聞こえました。

3月21日(木) 卒業式準備

いよいよ、来週の月曜日、3月25日の卒業式が、
迫ってきました。
体育館は、「式場」へと雰囲気が変わってきています。
当日の、立て看板も、ご覧のように準備できました。
5年生の子供たちが、とてもがんばってくれています。

3月19日(火) オオカンザクラ

朝晩は、まだまだ寒い日が続いています。
もしかしたら、2月の方が暖かだったかもしれません。
昼間は、太陽の日差しが嬉しい今日です。
校庭の、オオカンザクラが咲いています。
この木は、「創立50周年記念」に植樹されたものです。

3月18日(月) 風が強かったです

風の強い1日でした。
校庭の土、ものすごい勢いで舞っていました。
土の細かい粒が、校舎内にも入り込んでいました。
廊下などが、ザラザラです。
用務主事さんが、何度も何度もふき取ってくださっていました。

3月15日(金) 6年生校外学習

6年生の皆さんと、校外学習に行ってきました。
国会議事堂、科学技術館、東京タワー。
バスに乗っての移動でした。
それぞれの場所では、しっかりと学び、メモを取る姿もありましt。
欠席のお子さんもなく、全員参加ができ、良かったです。

3月14日(木) 校旗の掲揚

6年生が、毎日、校旗を掲揚して、放課後に降納しています。
今日の青空に、勢いよくはためいていました。
6年生の卒業まで、あと、6日。
毎日の校旗掲揚、残りの日も、よろしくお願いします。

3月13日(水) 春らしくなりました

春らしくなってきました
校庭の花壇の横には、チューリップが咲いています。
1年生が、球根を植えたものが咲き始めています。
朝晩の気温は低いですが、一歩一歩、春に近づいています。

3月12日(火) 人権の花 表彰

「人権の花」の活動に対しての表彰状をいただきましたので、
代表委員の方にお渡ししました。
その後、代表委員会、
花の栽培に関わった美化・栽培委員会のお子さんによって、人権についての発表がありました。

3月11日(月) 避難訓練

今年度最後の「避難訓練」が実施されました。
今日の訓練は「地震」を想定しました。
校庭で体育を行っているクラスがありました。整然と集合していました。
他のクラスも同様です。
四小の子供たち。立派です。

3月8日(金) 雪模様

明け方から、朝にかけて雪が降りました。
天気予報によると「湾岸定位気圧」の影響だそうです。
3月に入ってしばらくした今日の日に、雪!
なかなか、春の訪れとならないようです。
昼過ぎには日差しが出て、雪は解け始めました。

3月7日(木) たてわり班活動

今年度ラストの、「たてわり班活動」でした。
5年生が中心となって、今日の活度を考えてきました。
どの班においても、6年生に感謝を届ける工夫がなされていました。
四小の子供たちは、みんな、すてきで良いお子さんです。

3月6日(水) 雨降り

雨降りの今日でした。
校庭での遊び、体育ができませんでした。
「雨降って、地固まる」です。
1日1日、春らしくなっています。

3月5日(火)6年生を送る会

今日は、「6年生を送る会」当日でした。
1年生、2年生、3年生、4年生、5年生から、6年生に向けて、心のこもった贈り物、出しものがありました。
6年生からも、最高学年らしい歌のプレゼントがありました。
「サヨナラ」の歌も歌いました。素敵な会でした。

3月4日(月) 「6年生を送る会」準備

明日は、「6年生を送る会」があります。
その会場は、体育館。
5年生が、準備を行ってくれました。
手際よく、進んで、仕事を見付けて動いていました。
来年度の最高学年の5年生。頼もしいです。

2月29日(木) マラソン大会

今日は、2月29日。
4年に1度の「2月29日」です。
5年生の「マラソン大会」が開催されていました。
高学年になると、週数も増えます。
自分の力に合ったペースで、走っていました。

2月28日(水) 玄関の飾り

中央玄関には、季節に応じた飾りが、飾られています。
用務主事さんによって、飾られています。
現在の飾りは、今週の金曜日から3月になることにちなんでいます。
今学期も、あと1か月余り。元気に過ごしましょう。

2月27日(火) マラソン大会

先週までの「マラソン旬間」が終わり、今週には、各学年において、
「マラソン大会」が実施されます。
今日は、1年生が実施していました。
自分のペースで、自分の今までの力を上回ると良いです。

2月22日(木) たてわり班活動 話合い

今日の昼は、たてわり班活動の話合いでした。
6年生は、参加しませんでした。
その理由は、5年生以下の子供たちが、6年生に対して企画を行う、
からです。
これまでお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝える企画を考えていました。

2月21日(水) 靴箱の様子

西昇降口の靴箱の様子です。
いかがでしょうか。
靴を脱いだあと、きちんと揃えて置く。
簡単なことのようですが、継続すること、習慣化することが大事です。
子供たちの心。履物からも、育てていきます。

2月20日(火) たてわり班活動 掲示板

校長室前の廊下に、「たてわり班活動 掲示板」があります。
たてわり班での話合いで決まったことを、記入し、掲示しています。
休み時間が終わって、教室に戻る時などに、子供たちが内容を確認している姿を見ることがあります。
次回のたてわり班活動が楽しみですね。

2月17日(土) 学校公開

今年度ラストの「学校公開」でした。
数多くの、保護者、地域の皆様にお越しいただきました。
4年生は「10才を祝う会」を行いました。
それぞれのお子さんの特技や、呼びかけ、手話を交えた歌唱もありました。
感謝の気持ちを、より強くもち、今後も成長していきます。

2月14日(水) マラソン旬間

天気の良い今日。
中休みに走ることができました。
音楽に合わせて走り切ったあと、呼吸を整えるように歩いています。
毎日走ることで、身体が走ることに慣れてきているようです。
自分自身に合った走りを見付けられると良いです。

2月13日(火) 3年生校外学習

3年生の皆さんと、校外学習に行ってきました。
国立市南部の「郷土文化館」です。
国立市の歴史について。昔の暮らしについて。
まど、様々に学習しました。
体験活動にも取り組み、充実した学習となりました。

2月8日(木) マラソン旬間

今週になって、雪などの影響で、マラソン旬間の取組ができていませんでした。
そして、とうとう今日の中休み。
走ることができました。
準備運動を行い、決められた時間を走りました。8週。9週走ったお子さんもいました。

2月7日(水) 委員会活動

今日の5校時は、委員会活動でした。
それぞれの教室で、今までの「振り返り」と、今後の「計画」を練っていました。
教室での話合いが終わった委員会の中には、写真のように、実際の担当場所に行って、活動している委員会もありました。

2月6日(火) 雪が降りました

昨日から降り出した雪。
校庭が、真っ白になりました。
子供たちの登校前に、学校周りや、校門から昇降口まで、歩きやすいように雪かきを行っておきました。
雪の積もった風景。珍しい風景です

2月5日(月) 避難訓練

中休みに「避難訓練」がありました。
想定は、「理科室から、出火」でした。
校庭で遊んでいた子供たち。廊下や教室にいた子供たち。
それぞれの「場所で、どのように行動したら良いか考えて行動していました。
「今、どのように行動したら良いか」すべての生き方に通じることです。

2月2日(金) 体育集会

来週からの「マラソン旬間」に向けての集会が、ありました。体育委員会の皆さんによる集会です。
走り方の「コツ」や四小のトラックの距離に関する「クイズ」など、内容が盛りだくさんでした。
ちなみに「マラソン」は陸上運動で、小学校体育では取り扱いません。
正式には「体つくり運動」の「持久走」です。

2月1日(木) 点字体験

3年生の総合的な学習の時間で、「点字体験」を行いました。
国立市の「点字の会」の皆さんにお越しいただき、点字や点字器の使い方等について教えていただきました。
3年生の皆さんは、自分の名前を、点字で打っていました。

1月29日(月) そうじの時間

今日の昼に、「そうじの時間」がありました。
自分の教室はもちろん、校舎内のいろいろな場所をそうじしています。
階段の割り当てになっている皆さんが、階段をきれいにしていました。
「物を大切に」を実行していて、とても、嬉しいです。

1月26日(金) 国立一小周年行事

今日は、国立一小の周年行事「記念式典」に出席してきました。
明治6年(1873年)9月に開校して、現在に至っています。
創立150周年です。
国立市の学校の先がげとして、できました。
わが国立四小は、来年度、67歳です。

1月25日(木) 霜柱

今朝は、寒ったです。
気温が、0度を下回りました。
四小の校庭、日かげの部分には「霜柱」がありました。
昼間になるにしたがって気温も上がり、休み時間には、子供たちが元気に遊んでいました。

1月24日(水) 休み時間の終わりに

休み時間の終わりを告げる「メロディ」がかかると、子供たちは遊びをやめて、昇降口に向かって歩き出します。
この切り替えが、すばらしいです。
「メロディ」から数分して「チャイム」が鳴り、授業開始です。
けじめのある生活。気持ちが良いです。

1月23日(火) 研究授業

5校時の時間。
研究授業でした。
今年度から始まった「たてわり班活動」について、です。
子供たちの活動、下校の後、教職員での研究協議。講師の先生からの指導をいただきました。
今後も内容充実について、努めていきます。

1月18日(木) たてわり班の活動

先週、話し合ったことをもとに、今日は活動の日でした。
それぞれの班が、校庭や教室、体育館で活動しました。
天気に恵まれ、校庭においても、気持ちよく活動できていました。
来週は、活動の振り返りと、次の計画です。

1月17日(水) 書き初め

新学期になって、学校において「書き初め」を行いました。
その作品が、廊下の掲示板に貼られ始めました。
保護者の皆様には、オンライにてご覧いただく計画となっております。

1月16日(火) 避難訓練

今学期はじめての避難訓練を行いました。
地震の想定です。
震度4の地震が起き、校庭に避難しています。
国立市では、震度5以上の地震が起きた場合、お子さんは、引き取り人の方の引き取りとなります。

1月15日(月) 学級活動授業の様子

先生方の授業を、管理職や他の先生方が参観しています。
12月から計画的に行ってきました。
今日は、2年生の授業です。
「給食」についての学習でした。
今日学んだことを、今後に生かしてほしいです。

1月11日(木) たてわり班活動

今日の昼休みに、「たてわり班活動」がありました。
それぞれの教室に行って、次回の活動を話し合っていました。
昨年末から、進行役が5年生に代わっています。
5年生の皆さんが、責任と自覚をもって、話合いを進めていました。

1月10日(水)グローブ

昨日の始業式の際に、全校の皆さんにお知らせしました。
大谷選手からの「グローブ」です。
全部で3個。
全てのクラス、皆さんに、触ってもらいます。
メッセージもありました。

1月9日(火) 3学期始業式

今日から、3学期が始まりました。
今学期、そして、今年も、
よろしくお願いいたします。
体育館での始業式、私からのお話。しっかり聞いていました。
そして。「校歌」。素敵な歌声が、体育館中に響きました。

令和5年度 2学期

12月25日(月) 終業式

本日は、2学期最終日。
「終業式」が体育館でありました。
その後、各学級で、「あゆみ」を渡しました。
下校の際、校庭に出て、子供たちを見送っていると、「2学期ありがとうございました」「良いお年を」と子供たちから嬉しい言葉をいただきました。

12月22日(金) 「校旗」の掲揚

本日も、6年生による「校旗の掲揚」が行れました。
今学期も、6年生の皆さん、ありがとうございました。
あと1日で、「終業式」です。
本日は、給食最終日でもありました。
2学期から、新しい給食ステーションからの給食でした。

12月21日(木) そうじの時間

お昼の、そうじの時間です。
自分の教室、教室前の廊下。
特別教室や、体育館も、割り当ての皆さんがそうじを行っています。
四小が、きれいになるように、心を込めている様子が、嬉しいです。

12月20日(水) 地区児童会

今学期まとめの、「地区児童会」がありました。
集団登校についての、反省を出し合い、自分たちの姿を振り返りました。
今後に向けての話合いも進めました。
今日の帰りは、地区班ごとの「集団下校」となりました。
担当の校外委員の保護者の皆様、ご来校、ありがとうございました。

12月19日(火) ハードル走

5年生の体育授業、「ハードル走」を行っています。
ハードルとハードルの間を「3歩」で走ること。
ハードルをまたぎ越すときは「前傾姿勢」になること。
足の使い方を、左右で工夫すること。などに意識を向け、学習していました。友達同士の教え合いもできていました。

12月18日(月) 手話の学習

総合的な学習の時間「四小タイム」
4年生のゲストティチャーとして、手話通訳の方をお招きしました。
言葉について、表現について・・・
手話とともに、様々なことを学びました。

12月15日(金) 年末ジャンボ集会

四小の年末恒例?!
年末ジャンボ集会が、開催されました。
子供たちは、思い思いの「3けた」の数字を書いたシートを持って体育館に集合しました。
抽選が始まり、大きな歓声やため息が沸き起こりました。

12月13日(水) 委員会活動

今学期ラストの委員会活動がありました。
どの委員会も、今学期の活動を振り返っていました。
その後、実際に活動できる範囲で、校舎内の様々なところで活動していました。
5・6年生の皆さん(代表委員は4年生も)ありがとうございます。

12月12日(火) 避難訓練

「震度5の地震」を想定した避難訓練を実施しました。
訓練実施の時、雨は上がっていましたが、校庭がまだぬかるんでいたので、廊下までの避難としました。
地震が起きたと想定された時間には、子供たちが皆、机の下にもぐり身の安全確保に努めていました。

12月11日(月) おにぎりパーティー

国立市南部地域に、10月「稲刈り」へ、5年生が行ってきました。
その時の稲が、脱穀を終え、精米を終え、四小に届きました。
5年生の皆さんが、それぞれに「具」を持ってきて、自分オリジナルの「おにぎり」を作りました。
本日は1組。明日が2組です。

12月8日(金) 地域の方のご協力

地域の方のご協力により、花壇に花を植えました。
ビオラです。
今日の午後には、「放課後キッズ」が開催されていましたので、そこに参加している子供たちが手伝ってくれました。
年を越しても、きれいに咲いています。

12月7日(木) たてわり班活動

今日の昼は、5年生が中心なって活動する、初めてのたてわり班活動です。
先週に、それぞれの班で話し合った活動を行いました。
写真は、校庭で「だるまさんが転んだ」を行っている班です。
とても楽しそうに活動していました。

12月6日(水) 子供を笑顔にするプロジェクト

東京都の取組。
「子供を笑顔にするプロジェクト」ととして、6年生の皆さんが、
「ドローン体験」を行いました。
ドローンについての説明を聞いた後、実際に、一人一人が操縦しました。
空中での静止や方向転換など・・・。段々慣れてきました。

12月5日(火) 市議会見学

午前中、6年生の皆さんと、市議会見学に行ってきました。
議員さんの、一般質問です。
国立市の税収のことや、電子マネーのこと、市立図書館の蔵書などについての質問と、それに対する答弁を見学しました。
貴重な経験となりました。

12月4日(月) 長なわ旬間

先週に引き続き、今週も、「長なわ」への取組が続いています。
先週よりも、回数が増えた学級もあり、決められたタイムの後の「回数発表:に歓声が上がっている学級もありました。
学級全員が一つになると、嬉しいです。

12月1日(金) 邦楽鑑賞教室

今日から12月です。
午前中。6年生の皆さんと校外学習に行きました。
国立市芸術小ホールにて、邦楽鑑賞教室です。国立市の公立小学校6年生に対して、毎年、催されます。
筝、尺八による曲、長唄などを鑑賞してきました。
体験活動は、ほんとに貴重だち実感しています。

11月30日(木) たてわり班活動

今日の昼に、「たてわり班活動」が行われました。
活動内容は、次回の遊びを決めることです。
今までは、各班の6年生が中心に話合いを進めていました。
今日からは、5年生を中心に、話合いを進めることになりました。
5年生を中心に、皆、活発に意見交換していました。

11月28日(火) 全校昼の会

今日の昼は、久しぶりの「校庭での、全校昼の会」でした。昼の会に向けての集合。そして、整列。
整然としていて、とてもすばらしかったです。
私からの話は、学芸会についての「振り返り」を行いました。
自分や自分たちを振り返って、次の目標を立てること。
四小の皆さんは、着実にできます。

11月27日(月) 長なわ旬間始まる

今日から、長なわ旬間が始まりました。
中休みには、全校の皆さんが一斉に校庭で、練習を開始していました。
各クラスの跳んだ回数を、徐々に増やしていけるといいですね。
回数を増やすために、それぞれの友達と様々な工夫ができると良いです。
長なわ旬間は始まったばかり。チャレンジしましょう。

11月24日(金) 長なわ集会

本日昼に、長なわ集会が、体育館で実施されました。
体育委員会の皆さんから、長なわの取り組み方について、丁寧な説明がありました。
説明後に、体育委員会の皆さんの実演を見学しました。見事な跳びっぷりに、拍手がわきました。

11月22日(水) 国立三小 70周年

国立第三小学校の、創立70周年記念式典に出席してきました。
国立市の3番めの公立小学校です。
国立第二小学校からの分校として、スタートしました。
国立第二小学校からの分校としてのスタートは、わが国立第四小学校とも同じです。

11月21日(火) 学芸会会場片付け

先週の金曜日、土曜日に実施された学芸会。
今日の午後に、会場の片づけを行いました。
片付けを担当する学年は、5年生。
これからの学校行事については、5年生が中心になって、学校のために力を発揮してもらいます。

11月17日(金) 学芸会児童鑑賞日

本日は、学芸会児童鑑賞日でした。
3年生、1年生、5年生、2年生、4年生、6年生の順での、演目の発表でした。
子供たちは、自分の役割を意識して取り組んでいました。
見ている側の子供たちの、心の温かさもすばらしかったです。

11月16日(木) 学芸会会場準備

学芸会の会場、体育館での準備です。
本日の午後、6年生の子供たちと教職員で、体育館の準備を行いました。
6年生は、「さすが!お手本の学年です」
自分たちで仕事を見つけ、手際よく動いていました。
この、秋の文化的行事の準備までが6年生の受け持ちで、学芸会の片付けからは、5年生に全校に携わることを引き継ぎます。

11月15日(水) もうすぐ学芸会

今週の金曜日、土曜日には、いよいよ学芸会を実施します。
昨日は、各学年ともに「リハーサル」を行いました。
それぞれのお子さんが、それぞれの持ち味を発揮してくれることを願っています。
写真の体育館が、どのような舞台に変身するのかも、楽しみです。

11月13日(月) 落ち葉拾い

今日の昼に、全校児童による「落ち葉拾い」を行いました。
場所は、校庭。
それぞれの学年の決められた場所で、子供たちは落ち葉を拾っていました。
軍手を着けて、とても一生懸命な姿。
四小の子供たちは、とても良い子たちです。

11月10日(金) 落ち葉清掃

暦の上で「立冬」が過ぎ、校庭の木々からの落葉が多くなってきました。
毎朝、用務主事さんが、校庭や四小の敷地外の道路の落ち葉の清掃を行っています。
子供たちの、落ち葉拾いや清掃も始まっていきます。

11月9日(木) 芸術の~

おとといの火曜日は「立冬」でした。
気温だけで考えると、まだまだ夏?秋?という感じです。
1階廊下の掲示板には、写真のようなコーナーがあります。
「芸術の秋?」にふさわしい絵が展示されています。

11月7日(火) 立冬

今日は「立冬」です。
本来なら、冬に向けて寒さが増していくはずですが、暖かな毎日が続いています。
今日の最高気温は27度でした。
今日は、冬ではなく「夏日」の1日でした。

11月6日(月) 全校昼の会(オンライン)

本日の昼、全校昼の会をオンラインで実施しました。
インフルエンザなどの流行が懸念されるためです。
私からの話は、「学芸会」についてでした。
それぞれのお子さんの、それぞれの役割を果たしてほしいことを伝えました。
当日が、楽しみです。

11月2日(木) 校旗の掲揚

6年生の皆さんが、4月から毎日、校旗の掲揚を行っています。
9月に新しくなった校旗。
秋の青い空に向かっての掲揚です。
今日は風が、ほとんどないのですが、風のある時には勢いよくはためいています。

10月31日(火) 11月になります

時間のたつのは、早いです。
明日から、11月になります。
今日の「昼の会」は、オンラインでの実施です。
担当の先生から、11月の月目標。
「生活目標」「保健目標」「給食目標」についてのお話がありました。

10月30日(月) そうじの時間

本日の昼休みの後は「そうじの時間」でした。
自分の教室はもちろん、廊下や階段、特別教室のそうじもあります。
黒板拭きのクリーニングをしてくれていました。
自分たちの学習・生活する場所、さらにきれいにという気持ちをもっていて、嬉しいです。

10月27日(金) 避難訓練

今月の避難訓練。
訓練内容は「震度4の地震発生」に対する避難でした。
揺れが起きてからおさまるまでの行動。おさまってから校庭に避難する行動。
校庭に集合してからの行動。
よく考え、行動できていました。

10月25日(水) 読書旬間

読書旬間が今週いっぱいで終わります。
朝の時間に、朝読書を行ったり、休み時間には本を図書室に借りに来たりしています。
図書室の前には、写真のような看板が。
読書旬間が終わっても、読書の習慣は続けてほしいです。

10月24日(火) 稲刈り

5年生の皆さんと、国立市南部「城山さとの家」南側の水田に行きました。
実ったイネの稲刈りです。
国立市公立小学校の5年生が、毎年「田植え」と「稲刈り」の体験活動を行っています。今年は、台風の影響で田植えはできませんでした。
農業協同組合の方々、農業委員会の方々、国立市産業振興課の方がのおかげで実現しています。

10月23日(月) なし園見学

3年生の皆さんと、国立市南部地域の「なし園」見学に行ってきました。
ナシの収穫の時期は過ぎていますが、農家の方から、ナシの栽培について、丁寧なお話をお聞きしました。
国立駅まで歩き、バスに乗車して谷保駅まで行きました。
谷保天満宮にも行きました。熱心に学習し、集団行動も素晴らしかった3年生でした。

10月20日(金) 就学時健診

来年度、1年生になるお子さん達の「就学時健康診断」が実施されました。
内科、歯科、耳鼻科の健診などをはじめ、たくさんのお子さんが四小に来てくれました。
年が明けましたら、「新1年生保護者説明会」も実施されます。
心より、入学をお待ちしています。

10月19日(木) 校外学習

4年生の校外学習でした。
「羽村」に行きました。
「まいまいず井戸」「玉川上水取水堰」「郷土博物館」
それぞれの場所で、4年生の子供たちは熱心に学習しました。
道路の歩き方、電車の乗り方も上手でした。

10月17日(火)読書週間

今週は、読書旬間です。
「読書の秋」
自分の、お気に入りの本、心に残る本に出会うことができると良いです。
本は、心を豊か井にします。

10月16日(月) 校外学習

2年生の皆さんと、多摩動物公園に行ってきました。
国立駅から中央線。立川南駅から多摩動物公園駅までモノレールを乗りました。
園内は「アフリカ園」を中心に行動し、ライオンバスにも乗りました。

10月13日(金) セーフティ教室

セーフティ教室を開催しました。
東京都教育委員会から講師の先生をお招きして、指導いただきました。
携帯電話(スマホ)について、日頃、大丈夫と思っていたことが、実は危険。
ということもある等、改めて、携帯電話やパソコンの使い方につて確認しました。今回のことが、今後に役立つと、良いです。

10月12日(木) 歯科講話

2年、4年、6年の子供たちを対象に、「歯科講話」を実施しました。
虫歯ができてしまう理由。
反対に、虫歯ができないようにするためには・・・。
など、歯に関することについて学びました。

10月11日(水) 前期ラストのクラブ活動

今日は、今年度の「前期クラブ活動・ラストの日」でした。
どのクラブも、今年度前半の振り返りを行い、それぞれの活動をも、行っていました。
6年生のクラブ長さんを中心に、どのクラブも充実していました。

10月10日(火) 校内研究授業

連休明けの今日。
5校時に、「校内研究授業」が実施されました。
1年生の学級での「学級会」でした。
もっとみんなが仲良くなるための「お祭り」の企画でした。
様々な意見が出て、みんな、自分事として考えていました。

10月6日(金) 集会活動

今日の昼の会は、体育館での集会でした。
集会委員会の皆さんが考えた「間違え探しゲーム」です。
はじめに登場してきた姿と、次に登場してきた姿の違いを当てるゲームです。
全校の皆さんが、とても盛り上がりました。

10月5日(木) たてわり遊び

運動会前のたてわり会議で話し合ったことを、今日は十個する日でした。
写真のグループは「はんかち落とし」を行っていました。
校庭、体育館、教室・・・
活動しやすい気候になってきました。

10月3日(火) 運動会 ありがとうございました

9月30日の運動会。
天候が、心配な部分もありましたが、実施できました。
子供たちは、精いっぱいの力を発揮してくれました。
一生懸命の姿は、とてもすばらしいです。
準備や片付け、そして、当日の見回りを行ってくださったPTAの皆様。
ご来場いただいた皆様全員に、感謝です。

9月27日(水) 運動会に向けての係活動

今日の午後は、「運動会に向けての係活動」が、ありました。
係活動を行うのは6年生です。
開会式・閉会式の練習。校歌や応援歌の伴奏練習。
着順判定の練習。用具の準備の練習。アナウンスの練習。
得点発表の練習・・・。などなど。当日が楽しみです。

9月26日(火) 運動会全校練習

今朝、1校時に「運動会全校練習」がありました。
開会式、閉会式の練習が中心でした。
整列の方法、応援歌の合唱、勝利の判定、校歌の合唱、そして、ジンギスカンも踊りました。
当日が、楽しみです。

9月25日(月)校旗の集会

今日の昼の会は、「校旗についての集会」でした。
6年生が、毎日、校旗を掲揚していること。
何年も、その役割を6年生が担ってきたことの説明がありました。
現在の校旗が傷んできましたので、校旗が変わります。
新しい校旗のお披露目も、ありました。

9月21日(木) たてわり班活動

「たてわり班」活動について、先週、各班で話し合ったことをもとに、それぞれの活動の場で遊びました。
校庭の班も、今日はいつもよりしのぎやすい気温でした。
体育館、教室の活動も、楽しそうに行っていました。
「たてわり班」での活動も、だいぶ軌道に乗ってきました。

9月15日(金) 学年発表集会

本日のお昼は、5年生の「学年発表集会」でした。
夏休み中に出かけた「野外体験教室」についての発表でした。
1泊2日の、それぞれの行程について、スライドや実演、説明などで、分かりやすく発表してくれました。
4年生から下の学年の皆さんは、これからを楽しみに、6年生は昨年度のことを思い出しながら聞いたことでしょう。

9月14日(木) 運動会に向けてのライン

昨日放課後に、先生方で、運動会に向けてのラインを引きました。
直線のラインは、まっすぐきれいに。曲線ラインは、カーブがずれないように。
休み時間に遊ぶ子供たちは、ラインを消さないように、気を配ってくれていました。四小の子供たちは、すてきです。

9月13日(水) クラブ活動

本日の午後は、クラブ活動の時間でした。
校庭で開催のクラブは、「熱中症計」の数値を確認しながらの実施でした。
体育館や教室では、エアコンが程よく効き、過ごしやすい環境でのクラブ活動実施でした。
この暑さ、いつまで続くのでしょうか。

9月12日(火) あいさつ運動

今日から「あいさつ運動」が始まりました。
代表委員会の皆さんが、集団登校の皆さんよりも早めに登校しています。
集団登校をしてくる皆さんと、明るく元気なあいさつを交わしています。
「のぼり」やそのほかの小道具も登場して、あいさつ運動を盛り上げています。

9月8日(金) 集会活動

お昼の時間に、集会活動がありました。
美化・栽培委員会からの発表です。
オンラインの集会で、委員会の皆さんの発表を、子供たちは教室で視聴しました。
「そうじについて」というテーマでの発表でした。

9月7日(木) たてわり班活動

2学期はじめての「たてわり班活動」です。
それぞれの教室の集まって、前回の活動の振り返りと、今後の活動について話し合いました。
6年生の班長さんを中心として、協力して話合いができていました。

9月6日(水) 「おんかつ」

くにたち芸術小ホールのバックアップで「おんかつ」という出張授業がありました。
バイオリニストの方、ピアニストの方にお越しいただき、それぞれソロで演奏していただいたり、アンサンブルで演奏していただいたり、有意義ですてきな時間を過ごしました。

9月5日(火) 暑い一日

2学期になり、9月に入りました。
9月に入っても、連日暑い日が続きます。
授業時間、中休みや昼休みに「熱中症計」で、校庭で活動が可能かどうかの確認をしています。
今日は、暑かったです。「熱中症計」の指数が、校庭での活度を控ええるようにと、表示されました。

9月4日(月) ゲストティーチャー授業 (4年生)

4年生のゲストティーチャー授業に、もと国立市ごみ減量課に勤めていた方にお越しいただきました。
「ゴミについて知っていること」等から、子供たちへの話が始まり、身の回りのゴミのことを伝える中で、人権についても触れていただきました。
相手も自分も大切にすること。偏見や差別意識を無くすことが人権教育の基本です。

9月1日(金) 給食はじまる

2学期が始まって、いよいよ給食が開始となりました。
「いわいなるとのすましじる」「とりにくのからあげ」「おいわいこうはくゼリー」「牛乳」「ごはん」
を、いただきました。
今までとは「トレー」や「食器」が変わりました。

8月31日(木) 夏休みの作品

夏休み中に取り組んだ作品が、教室内や、廊下、掲示板に出品され始めました。
工作や裁縫、研究物、旅行日記など、様々なものが見られます。
自分の昔を振り返ると、カブトムシとクワガタの力比べをまとめたことがあったなぁ、と思い出しました。

8月30日(水) 西昇降口スロープ

夏休み中に、西昇降口にスロープを設置する工事が行われました。
東昇降口は、すでに設置積みです。
段差が無くなりましたので、
スムーズに校舎と体育館との行き来ができます。

8月29日(火) 2学期はじまる

今日から、いよいよ2学期が始まりました。
朝、子供たちは元気なあいさつと共に登校しました。
体育館での始業式。私の話や校歌斉唱。
エアコンの効いている体育館は快適です。
中休みには、暑さの中、元気に遊ぶ姿が見えました。

令和5年度 1学期

7月20日(木) 終業式

1学期の終業式を、体育館で行いました。
4月6日から始まった1学期の最終日です。
私の話、校歌斉唱・・・。
校歌を、大きく、心を込めた声で歌うことができました。
下校時に校庭に立っていると、たくさんの挨拶をもらうことができました。
今学期、ありがとうございました。

7月19日(水) 着衣泳

水の事故から、身を守る方法を学びました。
衣服を着け、靴を履いた状態で泳いでみました。
水の重さを、とても重く感じる体験をしました。
うまく浮くことはできないか、と、ペットボトルを使って浮いてみました。
無理に泳いで体力を消耗せず、浮かぶことも大切です。

7月18日(火) 教員研修

本日午後、教員向け研修がありました。
「グループ・エンカウンター研修」です。
人と人との関わり方について、初対面の人との接し方、もっと相手のことを知すことができる方法など、ゲーム形式も織り交ぜながら進めていただきました。

7月13日(木) 今学期ラストの「たてわり班」

今年度から始まった「たてわり班活動」
今日で、1学期の活動が終了です。
それぞれの班で活動した後、今学期の活動を振り返っていました。
2学期も、楽しめるように計画を練ってほしいと思います。

7月12日(水) 「ともしび」の発行

四小PTA「文化部」の皆さんのご尽力で、「ともしび」が完成し、配布されました。
内容は、「令和5年度 教職員紹介」です。
教職員への質問を中心に構成されています。
作成に携わった皆様、ありがとうございました。

7月11日(火) ありがたい給食

今日も、とても暑い1日でした。
午前9時半から、市役所で「校長会」が開催され、数々の議題と向き合ってきました。
会議の終了は、お昼抜きの状態で午後1時過ぎ。
そこから四小に戻り、給食を食したのでした。

7月10日(月) 暑い中でも

今日は、ほんとに暑い1日でした。
登校時間の気温は25度をすでに超え、30度に迫る勢いでした。東京都内に、熱中症警戒アラートが出され、本校でも、こまめに「熱中症計」にて、WBGTの測定を行っての教育活動でした。そのような中でも、掃除の時間には丁寧に掃除を行う姿がありました。水分を十分とって、5時間目の授業も頑張っていました。

7月7日(金) 日光移動教室について

6月半ばに、6年生が日光移動教室に行ってきました。
その内容について、6年生から下学年の皆さんに発表がありました。
訪れた観光名所や、日光にまつわる伝承。ユウガオの実に細工を施したふくべ細工。宿泊した宿舎の温泉の様子など・・・
クイズも交えながら、分かりやすく発表しました。

7月6日(木) たてわり班活動

本日は木曜日。
給食後の時間に、「たてわり班活動」がありました。
前回の話合いで決まった、そてぞれの活動を、それぞれの班で実行してました。
校庭や体育館、教室で、工夫しながら、協力しながら活動していました。

7月5日(水) 地区児童会

集団登校の際の留意点などを、話し合いました。
また、4年生が実施した「地域安全マップ作り」の学習の発表の機会として、各地区班において、調べたこと等を他学年の皆さんにお披露目しました。

7月4日(火) 七夕まぢか

今週の金曜日は、7月7日。
「七夕」です。
正面玄関に、飾られているものです。
エアコンが良く効き、室内は快適な日々です。
季節の変化にも敏感な日々を送りたいものです。

7月3日(月) アサガオ

種から育てているアサガオが、ついに開花しました。
「アサガオが咲いた」と、子供たちが教えに来てくれました。
日差しが強かったり、強い雨が降ったり・・・
天候が不安定な中、咲き始めました。
これから、夏休みにかけて、開花を楽しむことができます。

6月30日(金) 楽しい集会

今日のお昼の時間は、集会委員会の皆さんが企画した、楽しい集会でした。
ばらばらになっている言葉を、並べ替えて正解を見つけ出すクイズです。
各学年ごとに出題されました。
はじめは1年生向けです。次に2年生向け・・・。と
学年が上がるにつれて難しくなり、全校の皆さんが盛り上がっていました。

6月29日(木) たてわり班活動の計画

木曜日の昼の時間は、「たてわり班」活動の時間です。
1回の話し合いで、次回以降の活動や、前回の活動の振り返りを行っています。
1年生から6年生までの、全学年が所属した「全28班」の活動についての記録が、校長室前の廊下掲示板に掲示されています。

6月27日(火) 人権作文

先週の人権集会に続いて、今日は「人権作文」の紹介を行いました。
6年生の代表のお子さんが、自分で書いた、人権についての作文を全校の皆さんに読み上げました。
日常の中での出来事について、改めて考えると、気付くことがたくさんあります。

6月23日(金) 人権集会

昼の集会に、人権擁護委員の方にお越しいただきました。
「人権」とは、目に見えないもの。
その目に見えないものを、この2種類の花をもとにお話しします。
と、全校児童にお話しいただきました。
「人を大切に」 私が大切にしたいものの一つです。

6月22日(木) たてわり班での遊び

今日の昼は、「たてわり班」での遊びを行いました。
前回のたてわり班での「話合い」をもとに、教室、校庭、体育館で、それぞれの班ごとに遊びました。
上級生が下級生を思いやったり、下級生が上級生を慕ったり、いくつもの素敵な場面に出会いました。

6月21日(水) あいさつ運動

今朝から、「あいさつ運動」が始まりました。
代表委員会の皆さんが、正門、南門のところに立って、登校してくる皆さんと挨拶を、交わしていました。
朝から、気持ちの良いあいさつ。
素晴らしいです。

6月20日(火) 学級会の授業

5校時に「校内研究」として、学級会の授業がありました。
子供たちの資質向上、そして教員の資質向上を目指しての研究です。
子供たちは、自分の意見を根拠をもって発言できていました。
司会進行の子供たちも、議題に沿って、素晴らしい進行をしていました。

6月19日(月) プールでの指導開始

今日から、プールでの指導が始まりました。
空には、雲もある中、時折見せる太陽がまぶしかったです。
3年生、1年生が、プールに入りました。
水に慣れ親しんで、少しでも上達すると嬉しいです。

6月14日(水)~16日(金) 日光移動教室

6年生の皆さんと、日光移動教室に行きました。
初日は、東照宮、華厳の滝に行きました。
2日めは、戦場ヶ原、中禅寺湖
3日目は、江戸村などに行ってきました。
最高学年らしい、素晴らしい立ち振る舞いでした。

6月12日(月) 今日も雨

梅雨入りした東京地方。
今日も雨模様でした。
校庭には、雨で水たまりがたくさんできていました。
子供たちは、朝、さしてきた傘を、整然と傘立てに置いていました。
当たり前のようにできるところが、素敵です。

6月9日(金) 人権の花

4年に一度、国立市の小学校には「人権の花」の取組が回ってきます。
花を育てること、花を見ることで、人権意識を高めましょう、というものです。
美化・栽培委員会の皆さんが、プランターに花の苗を植えました。
「思いやりの心を育てよう」という看板もつけました。

6月8日(木) たてわり班での遊び

今日のたてわり班活動は、前回決めた遊びを実践していました。
班のみんなのことを知ろう!
という、めあてもありました。
教室や体育館、校庭など、
それぞれの班で決めた場所で遊びました。

6月7日(水) なわとび旬間

「なわとび」への取組が始まりました。
休み時間には、全員の子供たちが校庭に出て、短なわに取り組んでいます。
「技」の挑戦する子。
「回数」に挑戦する子。
自分の目標を設定してがんばってください。

6月6日(火) こころの劇場

6年生の皆さんと、府中の森芸術劇場に行ってきました。
「ジョン万次郎の夢」のミュージカルです。
迫力のある役者さん達の演技や歌声に魅了しました。
2学期には、学芸会があります。そこに向けての良い経験にもなりました。

6月5日(月) 1・2年生遠足

1週間延期となっていた「1・2年生遠足」に行ってきました。
昭和記念公園です。国立駅まで歩き、西立川まで直通の中央・青梅線で行きました。
「みんなのはらっぱ」で、1・2年生が混ざったグループで活動しました。
お弁当を一緒に食べたり、遊具でも遊んだりしました。

6月2日(金) なわとび集会

来週から始まる、なわとび週間に向けて、体育委員会の皆さんから、「跳び方」の紹介がありました。
前跳び、後ろ跳び、そして、あや跳び、二重跳びなど・・・
見ている皆さんから、拍手がわきました。

6月1日(月) たてわり班会議

今日の昼には、たてわり班会議が実施されました。
全28班です。
各班の6年生の班長さんを中心に、次の活動などを話し合いました。
班員に皆さんのことをもっと知るには。まだ始まったばかりのたてわり班です。様々に取り組んでいきます。

5月30日(火) 体力テスト

昨日の夜に雨が降りました。
昨日引いたラインが消えてしまいましたので、引き直しました。
子供たちが、自分の力を計測しました。
子の計測結果は、他の人との比較ということよりも、自分自身の成長の参考としてほしいです。

5月29日(月) 体力テスト準備

30日から始まる体力テストの準備をしました。
校庭には、ソフトボール投げ用の計測ラインを引きました。
体育館では、反復横跳びなどに使うテープを貼ったり、マットを敷いたりしました。
子供たちが、自分の実力を発揮してほしいです。

5月26日(金) ヤゴ救出作戦

プールでの水泳指導に向けて、プールの水抜きをしています。
このタイミングで、水深の浅くなったプールの中のヤゴを救出しました。
2年生、3年生の子供たちによって、たくさんのヤゴが救出できました。
国立市動物調査会の方々のご協力も、いただきました。

5月22日(月) 3・4年生遠足

小金井公園へ、3・4年生の遠足に行ってきました。
国立駅まで歩き、中央線に乗りました。
武蔵小金井駅まで行き、そこから小金井公園まで歩きました。
公園では、3・4年生で編成された12の班で、それぞれ遊びました。
帰りは、東小金井駅まで歩きです。よく歩き、よく遊んだ1日でした。

5月19日(金) 1年生からのお礼

「1年生を迎える会」のお礼の会を、1年生が行いました。
各学年の皆さんへのお礼の言葉。
それぞれの学年に対して、入学式からのかかわりの中でのことを、伝えました。
「ジャンボリ・ミッキー」のダンスの披露もありました。

5月18日(木)たてわり班活動

今年度から、「地区児童会」の班ではなく、1年生から6年生までの子供たちが地区班に関係なく編成された「たてわり班」で活動することとなりました。
第1回めの今日は、今後のたてわり班の活動についての計画づくりを行いました。
どの班でも、日頃の学級会での話合いの成果が出ていました。

5月17日(水) 暑い暑い

5月だというのに、この暑さ。
中休みや昼休みに、校庭で遊ぶことができるかどうかを、熱中症計ではかっています。
気温と湿度の関係で、身体に大きな影響が出ます。
室内は、エアコンが活躍していました。

5月16日(火) 先生方の本の紹介

四小では、読書活動を推進するために、「先生方のおすすめの本の紹介」を行っています。
校舎2階の読書自習室前廊下に、掲示されています。
私のおすすめした本を読んでくれたお子さんがいて、先日、その感想を伝えに来てくれました。

5月12日(金) 委員会紹介集会

本日、昼の時間、体育館において「委員会紹介集会」がありました。
代表、集会、美化・栽培、体育、放送、図書、保健、たてわり班の委員長さんが、委員会の紹介や全校の皆さんにお願いすることを発表しました。
四小が、さらに、よりよい学校になるために活動することを期待しています。

5月11日(木)音楽鑑賞教室

5年生の皆さんと、立川利するホールで開かれた「音楽鑑賞教室」に行ってきました。
日本ニューフィルハーモニア管弦楽団の演奏でした。
歌劇「カルメン」「剣の舞」「威風堂々」などの演奏や楽器紹介、アンコールの曲も聴いてきました。

5月10日(水) 学級会の授業

各学級の授業参観に行っています。
本日は、5年生の学級会。
「クラスの目標」について、話し合っていました。
子供たちが活発に意見を発言していました。司会進行も見事でした。
「学級会(学級活動)」についての校内研究を重ねてきた成果です。

5月8日(月) 連休が明けました

長かった「連休」が明けました。
連休終盤に、天気がぐずつくこともあり、今日にも雨が残っていました。
久しぶりの学校の校庭も、ご覧の様子です。
雨が降った時には、水たまりを避けて、行儀よく歩く子供たちの様子がうかがえます。

5月2日(火) 自転車教室

本日、3・4校時に、3年生対象の「自転車教室」が開催されました。
自転車のブレーキのかけ方、安全確認の仕方、ペダルのこぎ方など、基本的な自転車の乗り方を確かめたあと、横断歩道があったり、停車している自動車がいたり、「止まれ」の標識があったり・・・というコース上を走りました。自自分も安全に! ほかの人も安全に!ということも学びました。、

5月1日(月) たてわり集会

今日から5月です。
体育館で、全校児童が集まって「たてわり集会」が開かれました。
6年生の子供たちが、「たてわり集会」について、演技を交えながら説明してくれました。
連休明けから、活動を開始します。

4月28日(金) 避難訓練

今年度はじめての「避難訓練」を行いました。
地震が発生したという想定です。
教室の中では、机の下にもぐり、身体を守りました。校庭では、中央に集まっていました。
「揺れがおさまった」との放送のあと、整然と避難できました。

4月26日(水) 雨降りの日

久しぶりに雨が降りました。
雨降りの時は、校庭の「端」を通って登下校することになっています。
校庭の中央を通ってしまうと、校庭にくぼみができてしまうからです。
昇降口と校門の通り方が少し遠回りとなってしまいますが、子供たちは、しっかり歩くことができています。

4月25日(火) 開校記念日

今日4月25日は、四小の開校記念日です。
66歳になりました。
開校の年度にできた「校歌」は、作詞を当時の校長先生、真下校長先生が、
作曲を当時の音楽専科、日野先生が行いました。
今年度初めての、「全校昼の会」を体育館で行いました。

4月24日(月) 1年生・校庭で

先週の金曜日に「1年生を迎える会」がありました。
そのあとからは、1年生も校庭遊びに参加することになりました。
広い校庭を走り回ったり、ブランコをこいだり、、思い思いに遊んでいます。
明日からは、給食も始まります。

4月21日(金) 1年生を迎える会

今朝は、「1年生を迎える会」が実施されました。
代表委員会児童の司会進行です。
6年生と手を繋いで体育館に1年生が入場してきました。
校歌を歌ったり、四小にちなんだクイズをしたり、プレゼントも送られました。
今日の「中休み」から、校庭遊びのデビューです。

4月19日(水) クラブ活動

今年度最初のクラブ活動が行われました。
4年生以上の皆さんが、参加しています。
はじめに、自己紹介やクラブ長さん、副クラブ長さん等を決め、活動の計画を立てました。
実際に「活動」に入ったクラブもありました。

4月18日(火) 校旗掲揚

6年生の皆さんが、毎日「校旗」の掲揚をしてくれています。
校旗を、掲揚塔のロープにしっかりと付けたあと、掲揚塔の最高地点に上がるように、ロープを引っ張ってくれました。
天気の良い日には、毎日上がっています。
平成18年度から、続いています。

4月17日(月) 消防写生会

今日は、2年生の消防写生がありました。
消防署、そして消防団の皆さんにお越しいただきました。
消防車2台、来てくれました。
天候にも恵まれ、作品が出来上がっていきました。

4月14日(金) はばたき理解授業

今朝、オンラインで「羽ばたき理解授業」が実施されました。
特別支援教室「はばたき」では、どのような学びを行っているのか。
「はばたき」の先生の自己紹介・・等。
オンラインでの放映の後、各教室を先生や専門員さんが回りました。

4月12日(水) 地区児童会

今年度最初の「地区児童会」です。
それぞれの班では、保護者の委員の方の紹介や、地区リーダーや班員の紹介、登校班のこと等が、それぞれで話し合われました。
地区リーダーさんを中心に、登校時には安全に登校してください。

4月11日(火) 頼もしい6年生

6年生の皆さんが、1年生の教室に、毎朝行っています。
1年生の朝のしたくの手伝い、朝の時間の本の読み聞かせ、・・・等、
1年生が安心して登校できるように、活躍しています。
さすが、四小のお手本の学年です。

4月6日(木) 入学式・始業式

今日は、今年度の始業式。そして、入学式がありました。
始業式の時間帯は、雨が降ってきましたので、急きょ、オンラインでの実施となりました。
入学式には、新たに四小に入学するお子さんたちが46名。
これからの一年間が、楽しみです。

令和4年度 校長室から

令和4年度 3学期

3月24日(金) 令和4年度卒業式

令和4年度 第65回卒業式を挙行しました。
58名の巣立ちです。
保護者の皆さま、ご来賓の皆さま、ご臨席ありがとうございました。
門出の言葉の中では、歌も2曲歌うことができました。
未来に向かって、はばたいてください。
ご卒業、おめでとうございます。

3月23日(木)令和4年度修了式

今年度の修了式。
3校時に設定されています。あいにくの雨のため、オンラインで実施しました。
各学級の代表のお子さんに、「修了証」をお渡ししました。
校歌斉唱をおこない、その後、四小を離任される方の紹介をしました。

3月22日(水) ソメイヨシノ開花

東京地方の、桜の「開花宣言」がありました。
四小のソメイヨシノも咲き始めました。
同じ土地のソメイヨシノが、同時に花開いていくことが不思議です。
満開になることも、もう、間近のようです。
明日は、修了式。明後日は、卒業式です。

3月17日(金) 冷えてきました

今週前半の暖かさとは違い、今日の気温は低くなってきました。
校庭の「オオカンザクラ」は、この冷え込んだ中でも、しっかりと花を開いています。
創立50周年の時に、植樹したオオカンザクラです。
1週間後、今年度の教育活動最後の日。卒業式となります。

3月16日(木) 5年生の演奏

今年度も、卒業式に在校生である5年生は参列しません。
しかし、3月22日の「卒業式予行練習」に参列することとしました。
この日に向けて、卒業生(6年生)が入退場する際の曲を演奏練習しています。
「威風堂々」です。第1回目の体育館練習。しっかりと演奏してくれています。

3月14日(火) 東京都図画展表彰

秋に行われた「四小 展覧会」
そこに出品した作品の中から、東京都図工展覧会へ出品した作品が2つありました。
その作成者の6年生2名の表彰を行いました。
表彰とともに、作品も全校児童に披露しました。

3月10日(金) 放送委員会発表集会

今朝の集会は、放送委員会発表集会でした。
事前に録画したり、プレゼン画面にしたりしたものに、
放送委員会の皆さんが「生のナレーション」を入れました。
放送委員会に関係するクイズもありました。

3月9日(木) 共同制作の移動

秋の展覧会で、舞台正面に飾られていた「風神・雷神」の共同制作。
本日、先生方によって、体育後方に移動しました。
卒業式に向けて、展示場所を移動したのです。
卒業式まで、あと、2週間です。

3月8日(水) 6年生卒業制作

今年度の6年生の卒業制作は、各学級においてある「手紙用ポスト」と「牛乳配膳台」の装飾です。
工夫をこらしたデザインの色塗りをしてくれました。
本日朝、各学級に6年生が届けに行きました。

3月7日(火) 6年生を送る会

本日、朝の時間から「6年生を送る会」を行いました。
1年生から5年生の、6年生に向けての「出しもの」は事前に撮影したものを、オンラインで各教室で視聴しました。その後、校庭に出て、6年生へのプレゼントを贈り、その後、6年生からの送りものがありました、「情熱大陸」の演奏、卒業制作の紹介です。
全員で、「サヨナラ」を心を込めて歌いました。

3月6日(月) 卒業式式場準備

3月24日の卒業式に向けて、卒業式会場となる体育館の準備を5年生が行いました。
在校生最高学年であり、来年度6年生になる5年生は、しっかりと準備をしてくれました。パイプ椅子を並べ、丁寧に雑巾がけをしたり、舞台前にひな壇を置いたりしてくれました。たいへん手際よく、協力する姿が立派でした。

3月3日(金) マラソン大会表彰

マラソン旬間で、走ることに取り組んできました。
そして、各学年ごとの「マラソン大会」が実施されました。
それぞれの学年の中での男子1位、女子1位のお子さんの表彰をさせてもらいました。表彰させてもらったお子さんは各学年男女ともに1名ずつですが、オンラインの画面を見ている四小の全児童が、よく頑張りました。

3月2日(木) そうじの表彰

美化・栽培委員会の委員の皆さんから、「四小の清掃活動を盛り上げたい」という意見が定例委員会で発案されました。
清掃時間に委員会の皆さんが各学級等を回り、それぞれの清掃の良いところをいくつも探しました。
本日は、それぞれの学級の「良いところ」についての表彰を行いました。

3月1日(水) 保育園児来校

保育園5歳児クラスの皆さんが来校しました。
出迎えたのは、1年生。
歓迎の言葉や、歓迎の歌。そして、交流を重ねました。
帰る時間が、ちょうど「中休み」の時間帯となり、他学年の皆さんとも会えました。

2月28日(火) 授業参観・保護者会

本日から、年度末の「授業参観・保護者会」が始まりました。
今日は、5年生、6年生です。校内研究の授業の内容でもある、「学級会」の授業を行っているクラスもありました。保護者会にいらっしゃった保護者の皆様、ありがとうございました。明日から、3月。今年度もあと1か月足らずです。

2月27日(月) 本の紹介

プレイルームにおいて、5年生から2年生へ「本の紹介」の授業がありました。
5年生の国語の授業の中に、「下学年への本の紹介」があるためです。
紹介したい本を、プレゼン画面を使って紹介していました。
3年後には、今の2年生が、下学年の皆さんに紹介をします。

2月24日(金) 国立七小 周年行事

国立第七小学校の開校50周年記念式典に参加してきました。
6年生の児童の参加があり、七小の歴史についてのプレゼンを行ってくれました。
国立市長様、国立市議会議長様、国立市教育員会教育長様のお祝いの言葉など、、コロナの状況の中で工夫して実施していました。

2月22日(水) マラソン大会

今週になって、各学年学級で、マラソン大会が実施されています。
自分のペースで、自分に挑戦しています。
走っているとき、ほかの友達から、温かい声援が聞こえてきました。
走り終わったとき、自分への満足感が沸き起こると嬉しいです。

2月20日(月) 6年生からの引継ぎ その2

「校旗」の引継ぎも行いました。
6年生は、毎朝、校庭の掲揚ポールに校旗を揚げてくれています。
l校旗を、どのように結び付け、どのように掲げるか、丁寧に説明してもらいました。
平成18年から続いています。

2月20日(月) 6年生から引き継ぎ

6年生から、5年生に「伝統」の引き継ぎです。
運動会での団体演技で、6年生が毎年披露してきた「ソーラン節」。
踊り方、手や腕、足の動き方、腰の下げ方などを伝授してもらいました。
授業時間の最後には、5、6年生全員で踊りました。

2月17日(金) マラソン旬間

マラソン旬間が、今日をもって終了します。
来週は、いよいよ、各学年でのマラソン大会が開催されます。
自分のペースで、そして、今までの自分より成長した自分をめざして取り組んでほしいです。
明日は、学校公開です。ご来校をお待ちしています。

2月16日(木) 3年校外学習

3年生の皆さんと、国立市郷土文化館、そして古民家に行ってきました。
郷土文化館では、国立市の昔の暮らしについて、たくさん学んできました。
どのような生活用品があったのか、さらにはどのような遺跡があったのか、など、自分たちの住んでいる街にたいへん興味をもって、調べていました。古民家でも、昔の暮らしぶりを熱心に調べていました。

2月15日(水) あいさつ運動

今朝から「あいさつ運動」が始まりました。
代表委員会の皆さんが、登校してくる皆さんにあいさつをしています。
登校してくる皆さんからも、あいさつが返されていました。
「明るいあいさつ」
朝から、気持ち良いです。

2月13日(月) 春が間近

金曜日に降った雪は積もりませんでした。
校庭の「カンザクラ」が咲いています。
寒い日と、暖かな日を繰り返して、だんだんと「春」に向かっていきます。
子供たちは、マラソン大会に向けて、走っています。

2月10日(金) 降雪

朝から降り出した雪。
校庭を、白く覆ってきました。
東京地方に「大雪警報」が発令されました。
どのくらい、積もるのでしょうか。

2月9日(木) 北秋田市教育委員会の方々

本日午前中、北秋田市教育委員会の方々が、四小を訪問しました。
校長室で、本校の紹介、研究発表会などの紹介の後、2校時に授業を参観されました。
4年生の「学級活動(2)」についての学習です。「感染症から、身をどう守る」かという内容でした。子供たちは、活発に考え、発表していました。

2月8日(水) クラブ見学

本日午後の「クラブ活動」の時間に、3年生が各クラブを見学しました。
それぞれのクラブでは、クラブ長さんから、クラブの活動内容などの紹介をしてもらいました。
3年生は、事前にクラブ活動について、学級活動で学んでいましたので、より、集中して見学していました。

2月7日(火) 学級活動(3) 3年生

2月7日(水)のクラブの時間に、3年生が「クラブ見学}を行います。
それに向けての、授業です。
「クラブについて」の子供たちの実態調査や、6年生への「クラブについてのインタビュー」をもとに、クラブ見学や実際にどのクラブを選ぶのか、等の学習を行いました。

2月6日(月) 盲導犬ユーザーの方

3年生の、総合的な学習の時間「四小タイム」。
盲導犬ユーザーの方にお越しいただきました。
プレイルームでの学習です。
目の不自由な方からのお話を、3年生の皆さんは、真剣に、集中して聞いていました。自分たちの打った「点字」の文を読んでいただきました。

2月3日(金) マラソン旬間に向けて

今朝の体育集会は、マラソン旬間に向けて、体育委員会の皆さんからの、様々な発表でした。
走る時の留意事項。マラソンに関わるクイズ。準備運動の内容説明など、でした。
マラソン旬間とともに実施される、「マラソン大会」に向けて、がんばってほしいです。

2月2日(木) 新1年生保護者会

本日、午後2時より、新1年生保護者会が実施されました。実施に先立って、国立市教育委員会、四小PTAの方がたからの話がありました。
その後、入学に向けて、様々な説明をさせていただきました。内容が盛りだくさんでしたので、お渡しさせていただいた「資料」を再度ご確認いただければと思います。ご来校、ありがとうございました。

2月1日(水) 学級会授業

今日は、1年生の学級会の授業を参観しました。
「みんなできょうりょく~なかよし1年生になるために~」という議題で話し合いました。
どのような「あそび」を?どのような工夫を?
子供たちは、いっしょうけんめい考え、話し合いました。

1月31日(火) 全校朝会

先週の火曜日は、読書週間のため、全校朝会がありませんでした。
今日は、2週間ぶりの校庭での朝会です。
前回お話をした「書初め」について、「字を書く時の心得」を再度、話しました。
また、週末には「節分」があること。このことについても、話しました。

1月30日(月) 学級会授業

今日は、2年生の学級会授業を参観しました。
「議題」「提案理由」「話合いのめあて」などを確認した後に、意見の交流を行っていました。
昨年度から、「特別活動」の中の「学級会」に焦点を当てて、授業研究を進めています。子供たちの進め方が、上手になってきました。

1月27日(金) 図工の授業

図工の授業を参観しました。
「みんなでつくろう、夢のまち」という題材です。
4年生の子供たちが、先生からの説明の後、まず、友達同士で作品を見合いました。見合った後、作品についての意見や感想を友達と交流しました。
その意見や感想をその後の作品づくりに生かしていました。

1月26日(木) プールの氷

今朝も、寒い朝でした。
最低気温は、マイナス3度です。
プールの水面も、凍っていました。
写真は、昼過ぎのプールの様子です。
朝よりは、解けていました。
まだまだ、寒い日が続きそうです。

1月25日(水) 元気に「外遊び」

今朝の最低気温は「マイナス3度」
今シーズン「最強の寒波」が、日本列島にきています。
しかし、休み時間には、子供たち、元気に外遊びをしています。
昼間の気温も、昨日より低い感じでした。
まだまだ、寒さが続きそうです。

1月24日(火) 読書週間はじまる(2)

今朝の朝読書の時間にも、図書委員の皆さんが、各教室を回りました。
図書委員の皆さんの「じょうかいの本」を紹介していました。
紹介後に、教室からでてきた図書委員さんに、みんなの前で紹介を伝えたことの感想を聞くと、とても緊張したという感想が返ってきました。程よい「緊張」は、人を成長させます。と、伝えました。

1月23日(月) 読書週間はじまる

今日から「読書週間」が始まりました。
「朝読書」の時間には、図書委員の皆さんが、各学級を回って、読書週間のことについて、説明していました。
「本は、心の栄養」ともいわれます。
様々な本に、出あってほしいです。

1月20日(金) たこ上げ

会議の関係で、お昼近く、四小に着きました。
太陽の日差しがあたたかく、空も青い昼時です。
1年生の子供たちが「たこ」を上げていました。
あいにく、風がほとんどなかったので、子供たちは走っていました。
「お正月」といえば、「たこ」や「羽子板」「かるた」など。日本の伝統文化を伝えていきたいものです。

1月18日(水) 6年生 書初め

昨日、紹介させていただいた「書初め」の実際です。
6年生。「夢の実現」
それぞれの教室の廊下に、掲示されています。
お子さんたちの「名前」が出てしまうので、写真は「一部分」のみとさせていただきます。

1月17日(火) 「書初め」について

全校朝会を校庭で実施しました。その中で「書初め」の話をしました。
低学年は「硬筆」。中・高学年は「毛筆」です。3年生は「友達」。4年生は「美しい山」。5年生は「新春の光」。6年生は「夢の実現」です。文字には、気持ちや心を込めて書くことを話しました。写真は、前項の皆さんに紹介した私が国立第一小学校から転勤するときに、地域の方からいただいた文字です。

1月16日(月) 命の授業 5年生

5年生の各学級に、国立市の保健師の方に来ていただきました。
保健の授業の中での「命の授業」です。
まず、私たちにとって大切なことは「自分らしさ」を大切にする、ということを学びました。
そして、われわれの誕生についての学習を進めました。
私たちの「命」はかけがえのない、たいへん貴重なものであることを自覚しました。

1月13日(金) 保健委員会発表集会

今朝の集会は、「保健委員会発表集会」でした。
コロナに対する対策などを、分かりやすく説明し、実践しようという取組です。
各教室に放送された、オンライン画像に合わせて、保険員会の皆さんが、ナレーションを「国立四小スタジオ」から発信しました。
「国立四小スタジオ」は、校舎2階、東側にあります。

1月12日(木) 避難訓練

「震度4」の揺れを想定した避難訓練を行いました。
地震が起きている最中に、どのように身を守るか。
地震の揺れが、ある程度おさまった後に、どのように避難するか。
子供たちに、問いかけました。
避難の様子。とても整然と素早く行うことができました。
立派でした。

1月11日(水) クラブ活動

3学期最初のクラブ活動です。
各教室、校庭、体育館で、それぞれに活動していました。
校庭では、朝の寒さとは打って変わっての暖かな気温のもと、活発に動いていました。
今の学年での活動は、今学期いっぱいです。
思う存分、活動してください。

1月10日(火) 3学期始業式

令和5年の始まり。
令和4年度3学期の始まりです。
青空のもと、校庭で、3学期始業式がありました。
私の話のあと、「校歌斉唱」です。
友達との間隔を空けて、歌いました。
新学期の始まりです。

令和4年度 2学期

12月23日(金) 2学期終業式

3校時に、校庭で「2学期終業式」を実施しました。
天気が良くて、良かったです。
8月29日の2学期始業式は、オンラインでした。
校庭に、工事用フェンスが張りめぐらされていましたので。
間隔を空けて、「校歌」を歌いました。

12月22日(木) 音楽集会

今朝の集会は、「オンライン」での「クリスマスコンサート」でした。
音楽集会委員会の皆さんが、事前に録音していた曲の披露です。
曲目は「シング・シング・シング」。
各学級では、子供たちが楽しそうに聴いていました。

12月21日(水) クラブ活動

今学期最後のクラブ活動です。
朝晩の気温は低いですが、昼間は日差しが暖かくなります。
校庭では、元気に球技に取り組んでいました。
体育館、校舎内でも、活発に活動していました。
もぷすぐ、冬休みです。

12月14日(水) 地区児童会

今日の地区児童会では、今学期の集団登校の様子などについて振り返りました。
各班の、地区リーダーを中心に、自分たちの様子を思い出し、これからに生かそうとしていました。
今学期も、あとわずか、元気に登校できると嬉しいです。

12月13日(火) 柿山伏

6年生の国語の学習の中に、狂言「柿山伏」の教材があります。
「古典」に触れ、親しむことも、学習のねらいとなっています。
子供たちはペアとなって、「音読」の練習していました。
この後、お互いに聞き合う、発表会が待っているのでしょうか。熱心に取り組んでいました。

12月12日(月) 学校をきれいに

学校の1日の中で、「給食」の時間が終わると「そうじ」の時間となります。
自分の教室、廊下はもちろんのこと、学校の中の様々な場所が割り当てられています。
「流し」に割あたっている子供たちも、がんばっていました。
そうじをして、さらに四小をきれいにしてくれています。

12月8日(木) 点字体験

国立市の「点字の会」の方々が、来校されました。
3年生の総合的な学習の時間「四小タイム」のゲストティーチャーの方々です。
点字についてのお話をしていただいたり、自分の名前を点字で打ったりしました。

12月7日(水) グリーンネット

早朝や夜は、だいぶ冷え込んできました。
校舎東側の花壇の上に、ネットが張り巡らされています。そのネットには、理科の観察用のヘチマが実っています。
暑かった夏から秋にかけて実ってきました。
このネット、四小に、まだエアコンがついていなかった頃には、「グリーンネット」」として重宝されました。

11月5日(月) 地域の方から

今日は、寒い1日でした。太陽も出ません。
先週金曜日の日に、地域の方が「パンジー」を持ってきてくださいました。
6年生有志のお子さんと、東門を入ってすぐの花壇と、校庭南側のオオカンザクラの木の下に植えました。
放課後には、4年生のお子さんが、水遣りを手伝ってくれました。

12月2日(金) 邦楽鑑賞教室

6年生とともに「邦楽鑑賞教室」に行ってきました。
国立市芸術小ホールでの実施です。
日本の伝統楽器であう、筝や尺八、長唄の演奏を聴きました。
「春の海」「六段のしらべ」「越後獅子」「元禄花見踊」などを聴き、
日本の伝統文化に触れてきました。

11月30日(水) 教育委員会の訪問

1年に1回、国立市教育委員会の方々が、そろって学校の参観にいらっしゃいます。
国立市の公立小・中学校の最後の参観学校が、四小でした。
各学級の授業の様子を参観されたり、廊下・階段の掲示物をご覧になったりしていました。子供たちは、明るいあいさつを行っていました。

11月29日(火) だいぶ色づきました

校庭の木々もだいぶ色づきました。
11月も早いもので、あと少しで終わりです。
各学年の子供たちは、「落ち葉拾い」や「落ち葉はき」などを通して、気sつの変化を感じています。
休み時間には、長なわも盛んにおこなわれています。

11月28日(月) SOSの出し方授業

本日3、4校時に、6年生のそれぞれの学級において「SOSの出し方授業」が実施されました。国立市保健センターから、保健師さんがゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
「つらいとき」「悩んでいるとき」どのように対処したらいいか。
自分のこと、友達のこと、を中心にご指導いただきました。

11月25日(金) 長なわ集会

今朝は、校庭で「長なわ集会」がありました。
体育委員会の皆さんから、これから始まる「長なわ旬間」の説明や、跳び方の手本の紹介がありました。
そのあと、校庭に広がり、それぞれの学級で挑戦していました。
休み時間にも、跳んでいる様子が見られます。
12月9日まで、続きます。

11月24日(木) 手話体験

休日明けの今日。
4年生は「手話体験」の授業がありました。
国立市ボランティアセンターの紹介により、手話を教えてくださる皆さんにお越しいただきました。
耳が不自由な方への拍手の方法、自己紹介など、様々に学びました。

11月22日(火) 展覧会 終了

先週の「展覧会」お越しいただきまして、ありがとうございました。
「つくるよろこび みるよろこび」のテーマのもと、開催されました。
皆様の実際の「五官」で、展覧会を感じていただきたく、展覧会の作品の様子が分かる写真の掲載を控えていました。
ご来場、ありがとうございました。

11月18日(金) 展覧会児童鑑賞日

いよいよ展覧会の作品公開です。
今日は、児童鑑賞日。
「子供ガイド」として、4年生の皆さんが、1年生の皆さんに、作品の説明をする場面がありました。
一人での鑑賞だけではなく、このような鑑賞方法もあります。

11月17日(木) 展覧会 お待ちしています

6校時の時間に、6年生、そして教職員で、展覧会会場の最終準備を行いました。
貼り付けられた「平面作品」、それぞれのお子さんが運び込んだ作品が並びはじめた「平面作品」
準備が着々と進められました。
展覧会。どうぞ、ご鑑賞ください。入り口は、こちらです。

11月16日(水) 校内にもありました

月曜日の、6年生校外学習は、「子供を笑顔にするプロジェクト」でした。
四小の校内にも、ありました。
1年生の作品です。
1階校舎東側の、1年生の廊下に、こんなに素敵な「笑顔」がたくさん飾られています。

11月15日(火) 展覧会プログラム

先週の金曜日に、「展覧会オープニングセレモニー」が開催されました。
その日の午後、6年生が展覧会の会場である体育館の整備を行いました。その後、続々と個人の作品が運び込まれています。いよいよ今週末には、「展覧会」です。
本日の全校朝会で、子供たちには、そのことについてお話ししました。とても、待ち遠しいです。

11月14日(月) 6年生校外学習

東京都「子供を笑顔にするプロジェクト」に応募した結果、四小6年生が、この行事に参加することになりました。
神奈川県横浜の山下ふ頭において、動くガンダムの見学、及び制作に携わった方からレクチャーを受けました。
その後、ふ頭から船に乗り、東京湾クルーズを経験しました。

11月11日(金) 落ち葉

朝晩は、だいぶ冷えてきました。
昼間の気温との、寒暖差を感じます。
校庭の木々からの落ち葉も増えてきました。
高学年児童が、北大通りの落ち葉掃きをしたり、低中学年児童が校庭の落ち葉拾いを行ったりします。

11月10日(木) 展覧会オープニングセレモニー

今朝は、体育館に全校児童が集まりました。
「展覧会オープニングセレモニー」です。
代表委員会の皆さんの司会進行により、会が進められ、展覧会のスローガン
「つくるよろこび、みるよろこび」の発表。
そして、共同製作作品お披露目もありました。当日を、お楽しみにしてください。

11月9日(水) 掲示板の活用

学校の中には、さまざまな場所に掲示板があります。
昇降口、廊下の壁、階段の壁・・・
写真は、西昇降口の掲示板です。
代表委員会の皆さんが、校内の皆さんに向けたメッセージです。

11月8日(火) 環境フェスタでの表彰

10月に行われた「環境フェスタ」に、4年生児童が「ゴミについてのポスター」を展示しました。
市内の小学校が、それぞれにポスターや標語などを出品し、参加者の方々の「投票」が行われました。その結果、四小4年生の作品が「大賞」を受賞しました。朝会で、そのことを紹介し、4年生全員を表彰している場面です。

11月7日(月) SDGSポスターコンクール

SDGSには、さまざまな取組があります。
その取組について作成したポスターが、市内のいくつかの会場に展示されています。天下市の会場、郷土文化館、国立駅旧駅舎です。
本校からも、何人ものお子さんが作品を出品しており、校舎内には、その作品のコピーを掲示しています。

11月4日(金) 研究の成果

2日の研究発表の内容として、「学級会」の充実が挙げられます。
ご覧の掲示は、学級会を進めてきての子供たちの声です。
先生方が、それぞれの研究内容を深めることで、子供たちのさらなる学びに結び付きます。
子供たちのために、さらに研鑽を深めます。

11月2日(水) 研究発表会

本日は、「国立市教育委員会研究奨励校」の研究発表の日でした。
国立市内小中学校、10校の先生方が来校しました。
コロナ禍ということもあり、自分の学校に残りオンラインでの参加の先生もいました。「特別活動・学級活動」の授業公開と研究発表会でした。
私たちが学んだことを、しっかり子供たちに還元していきます。

11月1日(火) 全校朝会

今朝の全校朝会は、久しぶりに校庭での実施でした。
朝会開始時刻よりも早く、6年生や5年生は、自分の学年の場所に集合していました。
さすが、高学年!です。
4年生も、3年生も、2年生も、1年生も、とても久しぶりとは思えないくらい、上手に並び、朝会の時間を過ごしました。

10月31日(月) 2年生生活科

2年生の「生活科」の学習の中で、「うごくうごく わたしのおもちゃ」という単元があります。
子供たちは、身近な素材の中から材料を探し、自分たちの「おもちゃ」を作りました。
今日、そのおもちゃを招待した1年生に披露していました。

10月28日(金) 避難訓練

2学期になってから、はじめて校庭への避難訓練となりました。
「家庭科室から出火」という想定での避難でした。
子供たちは、「お・か・し・も」の約束を守って、整然と避難できました。
この姿を見て、いつも、「四小の子供たちはすばらしいな」と思います。

10月27日(木) 中央玄関の池

中央玄関の池に、魚が戻っていました。
夏の暑い間に、池の底の補修が行われ、水が張られていました。
つい、先日、池の中に金魚やメダカが戻ってきました。
休み時間には、子供たちが嬉しそうに眺めています。
また、ご飯をあげる様子も見られます。

10月26日(水) 長なわ

朝と夕方は、ずいぶん冷え込んできました。
昼間は、秋の気配があるものの、暖かくなっています。
子供たちは、休み時間には外で元気に体を動かしています。
ボールを使っている子供、遊具で遊んでいる子供。
そのような中で、長なわも、取り組み始めたいます。

10月25日(火) 全校朝会で表彰

今朝の全校朝会は、オンラインでした。
10月の育成会主催のソフトボール大会で、「国立市第3位」となりました。
八小との合同チームです。
当日、応援をすることができました。接戦に次ぐ、接戦でした。
お互いに励まし合う姿が印象的でした。

10月24日(月) なし園見学

3年生の皆さんと、国立市南部にある「さとう梨園」に行ってきました。
梨の収穫時期は過ぎていますが、梨の木が張り巡らされている中で、お話を伺いました。実際に使っている肥料や害虫退治の器具などを見せていただいたり、農作業の努力や工夫についてお話しいただいたりしました。
子供たちは、小雨も降っていましたが、熱心に聞き入っていました。

10月21日(金) 稲刈り

午前中、5年生の子供たちと「稲刈り」に行ってきました。国立市南部にある田んぼまで、バスに乗っての移動でした。
6月に「田植え」を行い、4か月たって、立派な穂が実っていました。この間、JAの方々や農業委員会の方々のお力によって、稲は成長してきました。なかなか体験できない「稲刈り」を体験することができ、良かったです。

10月20日(木) 真っ青な空

久しぶりに、天気が良くなりました。
ものすごく晴れ渡った青空です。
校舎の工事も終わって、校舎も青空の色になじんでいる感じです。
校庭も、全面遊ぶことができるようになり、今日はとても嬉しい日です。

10月19日(水) 委員会の活動

今年度の後期が始まって、委員会活動も充実しています。
保健委員会の皆さんがまとめたものが、保健室前の廊下に掲示されています。
委員会活動は、5・6年生の皆さんを中心として、活動しています。
四小を、さらに良くするために頑張ってほしいと思います。

10月18日(火) 4年生の作品

4年生が、校外学習で見学したことを中心にまとめました。
清掃工場見学などで学んだことをもとにして、5つの「R」
リサイクル、リユース、リデュース、リペアー、リフューズについても触れていました。
たいへん立派な作品は、「環境フェスタ」に出品します。

10月17日(月) 読書週間開始

読書週間が始まりました。
朝、登校してきて、準備ができた人から「朝読書」を開始しています。
2階、図書室、読書自習室の前の廊下には、子供たちのお気に入りの「読書感想画」も掲示されています。
読書の秋! どんな本に出会えるでしょうか。

10月14日(金) セーフティー教室

子供たちを、犯罪から守るために、様々な取組があります。
今日は、「セーフティー教室」として、1~3年生は、立川警察の方から「いかのおすし」を中心とした防犯教育を体育館で行っていただきました。
また、4~6年生は、東京都から講師をお招きし「ファミリeルール」として、スマートホンの使い方などについて学びました。

10月13日(木) 掲示板

校舎非構造部材耐震化工事が、終了に近づいていることに伴い、校舎内の掲示板が元通りになってきました。
壁の補習のために取り外されていた掲示板が、設置されました。
そこに、各クラブの作品や研究成果が掲示されたり、道徳の関する言葉が掲示されたりしています。

10月12日(水) 校庭の整地

校舎非構造物耐震化工事が、大詰めを迎えてきました。
校舎にかかっていた「足場」も、校庭の「フェンス」も撤去されました。
現在、校庭の整地が急ピッチで進められています。
来週からは、校庭が全面的に使えるようになります。
広い校庭で、体を動かすことができる日も、もう、間近です。

10月11日(火) 全校朝会での話

昨日は「スポーツの日」でした。
この祝日は、昭和時代の東京オリンピックにさかのぼります。このオリンピックの「開会式」の日が、かつては「体育の日」となり、現在の「スポーツの日」になっています。
3連休。国立市育成ソフトボール大会が開かれ、本校からも出場した友達がいます。

10月7日(金) 防災訓練

立川消防署の署員の方にお越しいただき、「防災訓練」を行いました。
「初期消火」「担架搬送」「AED訓練」「包帯法」などです。
写真は、119番への「非常通報訓練」です。
いざというとき、自分のいるところの住所が思い出せないことがあります。掲示しておくことも、大事です。

10月5日(水) キンモクセイ

昨日の全校朝会で、「秋」をいかに感じるか。
という話をしました。
「五官」「五感」のお話です。
そのとき、花の香りとして、「キンモクセイ」のことを話しました。
この季節、香りを感じます。
体育館への近くに、植わっています。

10月4日(火) 五官 五感

全校朝会での話です。
最近、「秋」を感じるようことがありますね。
というお話です。
「秋を感じる」
体の「どこで」「どのように」ということで、「五官」「五感」の話をしました。

10月3日(月) 校舎中央の池

以前、水抜きをして、補修をしていました校舎中央の池。
写真のように、仕上がってきました。
水を張って、いよいよ魚たちを泳がせるようになります。
コイ、キンギョ、メダカ・・・
今は、プール東側の水槽で待機しています。

9月30日(金) 5年生発表集会

今朝の集会は、オンラインの集会でした。
9月1日・2日に実施された「野外体験教室」についての、発表です。
1泊2日の中で行われた内容について、5年生がそれぞれにグループを作って、発表しました。
釣りのこと、食事のこと、キャンプファイヤーのこと・・・様々なことについて、分かりやすく発表しました。

9月29日(木) 元気に、休み時間

朝のうちは、曇っていた今日です。
中休みの頃には、太陽が出てきました。湿度が低く、しのぎやすい気候となってきました。
四小の遊具。ジャングルジムやうんてい、上り棒で遊ぶ子供たちがたくさんいます。校庭南側の鉄棒でも、たくさんの子供たちが遊んでいます。

9月28日(水) 6年生撮影

今月が終わると、今年度の半分が終了です。
10月からは、今年度の後半がスタートです。
6年生にとっては、半年後に「卒業式」が待っています。
その卒業に向けて作成する「卒業アルバム」用の個人写真撮影を、今日、行いました。

9月27日(火) 科学展表彰

国立市科学に関する、研究発表会が、先週水曜日に国立市芸術小ホールで行われました。国立市内の公立小学校8校の、それぞれの代表児童が発表しました。その時にいただいた、賞状を全校の皆さんに披露しました。
研究テーマは、水を瞬時に凍らせるためには、というのもので興味深い内容でした。四小職員室前に、掲示しています。

9月26日(月) 歯科についてのお話

国立市保健センターから、歯科衛生士の皆様にお越しいただきました。
今日は、1年生に向けての「歯についてのお話」でした。
コロナの状況ですので、マスクを外しての指導はできない状況です。乳歯から永久歯に生え変わり、大切に扱っていかないとならない「歯」です。普段のブラッシングはもちろんのこと、丈夫な歯を作るための食事も大切です。

9月22日(木) 社会科校外学習

4年生の皆さんと、社会科校外学習に行ってきました。国立市の予算で、バスが貸し切りでした。
見学先は、稲城市の「クリーンセンター多摩川」国立市の「環境センター」です。燃えるゴミの処理の方法、不燃物、リサイクルのこと。様々なことを学んできました。
学習意欲が旺盛で、あいさつも立派な4年生です。

9月21日(水) 北大通りのポスター

北大通りに、ポスターが掲示されていることをご存じですか?
北二丁目みどり会の皆様のご協力のもと、ポスターが掲示されています。
防犯に関するものを中心に、毎年掲示しています。
地域の皆さんの中の学校、ありがたい取組です。

9月20日(火) 表彰

今朝の全校朝会もオンラインでした。
表彰を行いました。
2年生が1学期に行った「消防写生会」に入賞したお子さんの表彰。
そして、「国立市ソフトボール大会」で、優勝したお子さんの表彰を行いました。ソフトボールは、国立八小との連合チームでの勝利でした。

9月16日(金) 保健委員会発表

今朝の集会は、保健委員会からの発表でした。
「健康な歯」についての発表です。
委員会のメンバーが、いくつかのグループに分かれて発表しました。
例えば「乳歯はいつから作られる?」という内容です。
発表した委員会の皆さんは一生懸命でした。

9月15日(木) 池の改修

校舎中央にある「池」の改修を、用務主事さんが行っています。
夏休みの初めに、池の底の掃除を徹底的に行いました。
池の底に色塗りを施すととともに、子供たちが池に落ちないように、新たな「柵」も取りつけています。
水を張って、魚たちが泳ぐ日が楽しみです。

9月14日(水) クラブ活動

4年生以上の子供たちが活動する「クラブ活動」が、今日の午後行われました。
1学期に行なわれ、夏休みが間に入ったので、久しぶりです。
異学年の人たちとの関わりの場でもあるので、本当に久しぶり、という関わりの人たちもいました。
まだまだ、暑さの残る午後でしたが、子供たちは元気に活動していました。

9月13日(火) 校内研究授業

国立市教育委員会研究奨励校2年次の今年度、1学期から各学年の研究授業を行ってきました。
各学年が実施してきたラストの学年が、本日の「1年生」です。
「主体的にチャレンジし、課題をよりよく解決できる児童の育成-『主体的・対話的で深い学び』特別活動での実践を通して-」の研究主題めざしての、「学級活動」の授業でした。

9月12日(月) 校舎非構造物耐震化工事

校舎非構造物耐震化工事が、今年度で2年めを迎え、夏季休業日中も行われていました。
夏季休業日中、つまり夏休み期間中は、教室での授業がありませんでしたので、校舎内の工事が進みました。
今年度の校舎内工事は、西側半分です。
校長室も対象となって、写真は校長室の天井です。スピーカーやLED照明が設置されました。

9月9日(金) 美化・栽培委員会発表

今朝の集会はオンラインでした。
「生放送」です。
スタジオに、美化・栽培委員会の子供たちが集まり、「そうじの仕方」を紹介しました。
放送後に、委員の子供に感想を聞くと「緊張した」という声が返ってきました。
「緊張」は、人を成長させます。

9月8日(木) 夏休みの作品

夏休み中に取り組んだ、子供たちの作品。それぞれの学級の前の廊下に展示されています。廊下の掲示板にも、掲示されています。
それぞれのお子さんが、それぞれに熱心に取り組んだものです。
今年の夏休みの、たいせつな思い出としてほしいです。
自分の小学校のころを、思い出しました。

9月7日(水) 校長室パソコン

昨日から、校長室のパソコンが、うまく動かなくなってしまいました。
メールやインターネット、データを保存してあるファイルサーバーにアクセスできなくなってしまいました。
様々な手法で、改善を試しましたが昨日はダメでした。
本日、専門家の方がいらして復旧しました。
ありがたいことです。

9月5日(月) 給食

先週木曜日、四小では9月1日から「給食」が始まりました。
この日から1泊で、5年生の皆さんと「野外体験教室」に出かけていましたので、今日が「今学期最初の給食」でした。
ごはん、春雨とウズラ卵のスープ、エビ入りニラまんじゅう、杏仁豆腐、牛乳でした。
これから12月までの2学期間、よろしくお願いします

8月31日(水) 不審者対応訓練

2学期が始まって3日め。8月最後の日です。
給食が今日までないので、午前授業です。
午後の時間を使って、「不審者対応訓練」を実施しました。
不審者が校内に侵入したという想定で、教職員の「不審者対応班」の先生方がさすまた等で対応しました。
写真は、訓練終了後に、立川警察の方から指導を受けているところです。
明日から、5年生野外体験教室に出かけてきます。

8月30日(火) 東側玄関

夏休み中に、校舎非構造物耐震化工事が、だいぶ進んできました。
その工事とは、直接的な関わりはないのですが、東昇降口の工事がありました。
この工事は、傘立てを撤去して緩やかな「スロープ」を設置するものです。
車椅子や、キャスター付きの運搬物などが、スムーズに通ることができるようになりました。

8月29日(月) 2学期始業式

長い夏休みが終わって、2学期が始まりました。
8時25分から「始業式」です。
校庭には、まだ「フェンス」が張りめぐされていますので、オンラインでの始業式となりました。
「校歌」は以前の卒業生の歌声に合わせて、マスクを着用して「pp(ピアニシッシモ)」で、歌いました。

令和4年度 1学期

7月20日(水) 1学期終業式

いよいよ今日で、1学期が終了です。
4月6日から始まった1学期。
子供たちは、成長しました。
目標に向かって取り組むことの大切さ。健康の大切さ。などを話しました。
夏休みは、1学期を振り返り、2学期に向けての準備をお願いいたします。
皆様のご理解、ご協力に感謝しています。ありがとうございました。

7月19日(火) 廊下の養生

三連休明けの今日。
校舎西側の廊下は、ご覧のように「養生」されていました。
夏休み期間に、校舎西側の耐震化工事が行われる関係で、廊下が養生されたのです。
校長室、職員室、保健室、事務室、図書室、3年生、5年生、6年生・・・の教室が工事対象です。あす、荷物の大移動があります。

7月15日(金) 「イントロ当て」集会

今朝の集会は、音楽・集会委員の皆さんによる、「イントロ当てクイズ」でした。
イントロが流れ、考える時間、そして、正解発表、という流れで行われました。
正解発表の後には、その曲にちなんだ説明が、音楽・集会委員の皆さんからありました。

7月14日(木) 池の水抜き

正面玄関前の池の水抜きを、用務さんが行いました。
池の底に沈んでいる「どろ」の掃除です。
金魚やメダカは、一時的に他の場所で暮らしています。
武蔵野市と三鷹市の間にある「井の頭公園池」の水抜きを思い出しました。
水抜きの後は、池の水がたいへん澄み渡りました。

7月13日(水) 雨模様

今週の天気は、不安定です。
昨日から降り続いた雨の影響で、校庭の様子はご覧の通りです。
先週の暑さは「一段落」の感じですが、湿度による「うっとうしさ」があります。
教室内では、エアコンがフル稼働です。
夏休みまで、1週間。健康に過ごしたいですね。

7月11日(月) 教材園

校舎南側の、2年生の教材園です。
キュウリが実っています。太陽の日差しと、日々の水やりの成果ですね。
今年は、梅雨明けが早く、水不足の傾向が強かったです。このように実ったことは、とても嬉しいことです。
毎日の水やりの成果があると感じました。

7月8日(金) 集会活動

代表委員の皆さんが企画した「人権ビンゴ」を今朝の集会では、行いました。
ビンゴ用紙に、人権に関する言葉を散りばめて書き、ゲームを進めました。
各クラスに、代表委員さんが出向き、進行しました。
ユニバーサルデザイン、子どもの権利条約、男女共同参画、えがお・・・などなどです。

7月7日(木) 避難訓練

「職員室から出火」という想定で、避難訓練を実施しました。
中央階段、中央昇降口は使えません。
どのクラスも、整然と避難することができています。
校庭に集合して、人数確認もスムーズに行うことができました。
今学期の避難訓練は、今日がラストですが、気を引き締めて過ごすことも大切です。

7月6日(水) 明日に向けて

明日の七夕に向けて、願いごとを飾り付けているクラスがありました。
自分のこと、家族のこと、様々です。
明日の天気は、どうでしょうか。
最近の天気は、極端に暑かったり、大雨が降ったり、とても変化が激しいです、
体調の管理をしっかり行わないといけない状況です。

7月5日(火) 表彰

今朝の全校朝会は、オンラインでした。「表彰」を行いました。
はじめに、育成会ソフトボールの皆さんです。国立市の大会で「第3位」となりました。四小のメンバーは、八小の選手と組んで合同チームとして出場しました。次に「短なわ大会」の表彰でした。
各学年、1位のお子さんを表彰させてもらいました。
各クラスから、「四小スタジオ」まで拍手が聞こえてきました。

7月4日(月) アサガオ

今日は、天気が曇りで、一時的に小雨が降る空模様でした。
昨日までは、毎日35度前後の猛烈な暑い日が続きました。今日が、気温が30度に届くかどうかという天気でした。
そのような、暑い日々も、しっかりと水をもらって育っているアサガオです。
ここ何日かは雨模様が続き、水分も足りることでしょう。

7月1日(金) 今日から7月

今日から7月が始まります。
今学期も4月めに突入です。先月6月は、記録的な暑さでした。7月も引き続き、暑さには気をつけながらの教育活動となります。
「生活指導・月目標」の中にもあるように、「健康」に留意が必要な最近の気候です。
熱中症対策を実施しながら、学習、生活を進めます。

6月28日(火) 池の金魚

校舎正面玄関前の、池の金魚。
休み時間や放課後に、子供たちが、その様子を見守ったり、ごはんをあげたりしています。
外は暑いですが、水の中の金魚は涼しそうです。

6月25日(土) 土曜公開・道徳授業

本日は、久しぶりの公開授業でした。
ただ、コロナ感染予防のため、1時間に参観できる保護者の方の人数を制限させていただきました。お一人当たり、1時間の半分の時間ということで、申し訳なく思っています。
早く、コロナの状況が改善されることを希望します。

6月24日(金) 図書の紹介

校舎2階西側の「読書自習室」前に、図書室に入った「新しい本」の紹介が出ています。
子供たちは、ここの掲示も参考にしながら、本を選び、読んでいます。
読書週間最終の今日。
子供たちは、この間にどれくらい読書したでしょうか。

6月22日(水) 読書

朝読書の時間です。
今週は、「読書週間」でもあります。読書は、心を大いに育てることができます。
自分の小学校時代、いろいろなジャンルの本に出合いました。その中でも、日本の歴史に、特に興味をもって、日本の歴史の本ばかりを読んでいた時期があったことを思い出しました。

6月21日(火) 田植え 5年生

午後、5年生は、国立市南部地域の「水田」にて、「田植え」を行いました。
20年以上も前から、国立市内の公立小学校5年生が行っているものです。
水の張られた水田の中に裸足で入り、丁寧に植えていました。
秋には、実った稲を収穫する「いね刈り」の体験もします。
JA、農業委員会、国立市産業振興課、国立市教育委員会等皆さんの協力のもと、実施できています。

6月20日(月) プールでの指導

いよいよ、今日からプールでの学習が始まりました。
プールでの学習を、「学習指導要領」では、
低学年・・・「水遊び」
中学年・・・「水泳運動」
高学年・・・「水泳運動」と、よびます。
コロナ対策、熱中症対策を行いながらの実施です。

6月17日(金) 体育集会

今朝の体育集会は、オンラインでした。
来週から始まる、プールでの学習。
それに向けての、事前学習を兼ねました。
「水」と仲良くなり、泳力を身に付けることができるように、プールでの学習を進めます。安全に、健康に実施できるようにしていきます。

6月16日(木) なわとび

運動会が終わり、「体を動かす」次の目標は、「短なわ」です。
それぞれの学年に、「なわとびカード」が配布され、それぞれのお子さんが自分の目標に向かって取り組んでいます。
なわとびは、持久力や瞬発力がバランスよく身に付く運動です。
雨が降らない限り、がんばってほしいです。

6月15日(水) プール準備

来週から、プールでの指導が始まります。
その準備を、先生方と行いました。
プールサイドやシャワー場のそうじ。プールの中への注水も少しずつ始めています。
プールの水を常にきれいに保つための「濾過器」の操作の確認も行っています。

6月14日(火) 日光移動教室で学んだこと

先週の週末の、6年生が出かけた日光移動教室。
6年生の子供たちは、たくさんのことを学んで来ました。
「しおり」に書いてある目標は「日光の歴史と文化を学ぶこと」「集団での生活を身につけること」です。担任の先生からは「感謝と礼儀」「5分前行動」など、さらに具体的なことでした。3日間で、子供たちは成長しました。

6月13日(月) 日光移動教室から帰ってきました。

先週の水曜日、6月8日からの2泊3日間、6年生とともに日光移動教室に行ってきました。初日の夜と、最終日に雨に降られましたが、今の時期にしては天気が良かったと思います。初日は日光東照宮、華厳の滝、2日めは湯滝、戦場ヶ原、幸徳牧場、竜頭の滝、キャンプファイヤー、最終日は日光江戸村などを回ってきました。用務さんからいただいたてるてる坊主が効きました。

6月7日(火) 梅雨入り

関東地方も「梅雨入り」しました。
今朝のオンライン全校朝会で、週番の先生から「梅雨入り」の話と、雨の日の過ごし方の話がありました。
明日から、金曜日まで、
6年生とともに「日光移動教室」に行ってきます。

6月6日(月) 学級会

各学級の授業の様子を見る「授業観察」を実施しています。
今日は、3年生のクラスの学級会の授業を参観しました。
司会の子供たちの進行で、「議題」に対する意見が、どんどん出ていました。
昨年度からの校内研究の中で「学級会」についての研究、研修を進めてきましたので、会がスムーズに進んでいました。、

6月3日(金) オンライン集会

運動会が終わりました。
校庭には、工事用のフェンスが張られ、校庭の面積が少なくなった現状です。
そのような状況の中、「なわとび」への取組が始まります。
それぞれの学年に応じた「なわとびカード」も用意しました。
今朝は、体育委員会の児童が、なわとびへの取り組み方について発表しました。

6月1日(水) 今日から6月

今日から6月が始まりました。
今年度の1学期が始まってから、2か月が終わり、3か月めに入りました。1学期の折り返し地点でもあります。
4月、5月に行ったことを振り返りながら、1学期終わりを見据えて、進んでいきたいです。コロナの状況についても、様々、鑑みながら教育活動を進めます。

5月31日(火) 校庭が狭くなりました

運動会実施のための振替休日があけた今日。
天気は、午前中、雨模様でした。お昼に向けて回復してきました。
運動会の日には、工事業者さんの配慮により、校庭を広く使うことができました。
運動会が実施後の今日からは、校庭が狭い中での学校生活が始まります。

5月28日(土) 運動会実施

昨日放課後、校庭の運動会準備が終わった夜、雨がまたもや降りました。
今朝、校庭を見てみると、「ライン」がその雨のために薄くなってしまったところがたくさんありました。
写真は、そのようなラインを補修した後の写真です。
この校庭で、開会式から、各学年の競技、演技、そして、閉会式まで、「好天」のもと実施できました。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

5月27日(金) 運動会前日の校庭

前日の夜から降り続いた雨は、なかなかやみませんでした。
特に、午前中は「土砂降り」で、体育館での運動会練習に向かう子供たちは、渡り廊下のところを流れる大量の雨水に閉口していました。
午後になって、雨がやんだので、テントを張ったり、校庭のあちらこちらの水たまりの水を、スポンジで吸ったりしました。係活動としての6年生、ご協力いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

5月26日(木) 運動会閉会式に向けて

いよいよ運動会が迫ってきました。
運動会の「閉会式」では、全校のみんなで校歌を歌います。
今日は、校庭で校歌の練習を行いました。
音楽係の皆さんの演奏に乗って、歌いました。
運動会当日、四小の校歌が元気よく響き渡ることを期待しています。

5月25日(水) アルコール消毒

本日午後、四小において、国立市内の先生方が集まる会議がありました。
玄関に置いてある、アルコール消毒液です。
最近の新型コロナウィルス感染の状況、感染者の人数が減る傾向にありますが、まだまだ細心の注意が必要です。
学校では、今後も様々な感染対策を施していきます。

5月24日(火) いよいよ運動会

今週の土曜日、いよいよ運動会です。
校庭には、毎日、きれいにラインが引かれています。
今朝の全校朝会はオンラインでした。
そこで、私の小学校6年生のときの短距離走の思い出を話しました。
お子さんたち皆が、運動会当日に「やりきった」と思えるように、競技、演技に取り組んでくれると嬉しいです。     

5月20日(金) 運動会音楽の係

今朝の集会では、運動会の閉会式で歌う「校歌」の練習をオンラインで行いました。
6年生の運動会音楽の係の皆さんが、音楽室で演奏を行いました。
各学級では、マスクを着けたまま、換気を行って、校歌を歌いました。
最高学年の6年生にとっては、卒業までの校歌を歌う機会、特に大切にしてほしいです。(写真が、逆光ですいません)

5月19日(木) 委員会活動(保健委員会)

月に1度、委員会活動が時間割上に位置づけられています。
ここでは、委員会の活動について振り返り、次回までの活動の計画を立てています。
そして、その計画に基づいて活動することが「常時活動」と呼ばれているものです。
高学年の子供たちは、日々、四小のために活動を続けています。

5月18日(水) 校庭のライン

昨日の放課後、先生方が校庭にラインを引きました。
いよいよ運動会が近づいてきました。
各レーンを一生懸命に走っている姿は素晴らしいものです。
そして、団体演技に向けての練習も、本格化してきました。
運動会当日が、楽しみです。

5月17日(火)避難訓練

今年度2回目の避難訓練です。
想定は「職員室から出火」です。中央階段は使えません。
子供たちは、東と西の階段、昇降口を使って避難してきました。
校庭に出てきた後も、整然と並んでいました。
「押さない、駆けない、喋らない、戻らない」が徹底されていました。

5月16日(月) 傘立て

今朝は、どんよりとした天気でした。
日中は雨が降り出してしまい、校庭での運動会ができませんでした。
雨の天気を予想して、「傘」を持ってくる子供が多く、傘立てに傘が並べられていました。
整然と並んでいる傘。気持ちの良いものです。

5月13日(金) 生活指導担当の先生からのお話

今朝のオンラインでは、生活指導担当の先生からのお話がありました。
放課後や休みの日の、地域での遊び方についてです。
地域の中でのマナーやルール。しっかりと守りながら、自分たちの楽しみを増やしてほしいと考えます。
「正しく判断し 行動できる子」今年度の教育目標の重点です。

5月12日(木) ありがたい「給食}

午前中に、市役所で校長会がありました。議題、検討事項が盛りだくさんでしたので、四小の戻ってきたときは、午後の1時を過ぎていました。
子供たちは、給食を終えて、そうじの時間です。
今日の献立は、豆腐たんたんスープ、チンジャオロース、ご飯、ミニあんまん、牛乳です。
給食、ありがたいです。

5月11日(水) 校内研究・授業

国立市教育委員会研究奨励校に指定されて2年次の今年度です。
11月2日の研究発表会当日まで、講師の先生をお招きして授業、その協議を6回計画しています。
第1回めを本日実施しました。「学級活動②」6年生の授業です。
担任の先生とTTとして、養護教諭の先生も指導に加わりました。授業内容は、「おやつ」について、でした。

5月10日(火) 5年生・音楽鑑賞教室

立川リスルホールに、5年生が「音楽鑑賞教室」に出かけてきました。
日本ニューフィルハーモニック管弦楽団の演奏です。
金管楽器、木管楽器、弦楽器、打楽器の紹介や、様々な曲の演奏を聴いてきました。「歌劇・カルメン」「ハンガリー舞曲」「トランペット吹きの休日」「威風堂々」などです。
アンコール曲は、「アナと雪の女王」の曲でした。心豊かになる時間でした。

5月9日(月) 運動会に向けて

6校時に、「運動会係活動」が行われました。
運動会に向けて、そして、当日、係活動を行うのは6年生です。
コロナ以前では、5年生も、そして、場合によっては4年生も、係活動に加わっていました。
今年度も、昨年度同様、6年生が受けもつことになりました。
「大プログラム」の作成を行っている係活動の様子です。

5月6日(金) 3年生・交通安全教室

連休の間の今日。3年生を対象とした「交通安全教室」として、自転車の乗り方について学びました。
校庭に設置されたコースを、自転車で走りました。横断歩道や信号機、見通しが悪くなる駐車車両の横の走行などが、ありました。
大切なことは、常に「安全確認」を行うという意識。周囲に対して注意を怠らないということです。今日の経験を、今後の交通安全に生かしてほしいです。

5月2日(月) 1年生・交通安全教室

5月になりました。
1年生を対象とした「交通安全教室」として、歩道の歩き方、信号の無い横断歩道の渡リ方、信号のある横断歩道の渡り方などを学び、実践しました。
立川警察署の方々にお越しいただいて、毎年、実施しています。
朝の集団登校のとき、下校のとき、普段の生活に役立ててほしいです。

4月28日(木) 離任式

本日5校時に「離任式」がありました。
離任された教職員の皆さんにお越しいただきました。
代表のお子さんが作文を読み上げ、子供たちが書いた作文を、お一人お一人にお渡ししました。また、花束もお渡ししました。
校庭での実施でしたので「校歌」「サヨナラ」を歌いました。

4月27日(水) 朝の時間

昨年度から導入された、「一人1台端末」。
授業中はもちろんのこと、写真のように「朝の時間(朝自習」」の時間にも活用しています。
朝の時間に活用することも、子供たちには当たり前のようになってきています。各自、「充電庫」から取り出し、ログインして、学習の開始です。
子供たちにとって、有効な活用を図っています。

4月26日(火) 全校朝会で

今朝の全校朝会は「オンライン」での実施でした。
昨日4月25日は「開校記念日」です。四小は65歳になりました。
開校にちなんで、四小の「校章」について話しました。
デザインは、ウメの花をかたどっています。ウメは、谷保天満宮にゆかりのある菅原道真公が好んだ花です。中の文字は、国立の「国」、四小の「四」を組み合わせています。

4月25日(月) 1年生を迎える会

今朝は「1年生を迎える会」が開かれました。
先週の金曜日に予定されていましたが、校庭のコンディションが良くなかったために、本日に延期でした。
校庭での実施ですと、コロナの状況でも「歌」が歌えます。
1年生からの歌、そして、校歌も歌うことができました。
1年生48名が、仲間入りです。

4月23日(土) 引き取り訓練

国立市では、「震度5以上」の地震が発生した場合には、お子さんたちを「引き取り人」の方に引き取っていただくことになっています。これは、大きな地震が発生し、その後も余震が続く可能性のある状況の中で、お子さんを子供だけで下校させない、帰宅後も一人にさせない、という考えからです。
昨年度、一昨年度ともに、訓練を実施できませんでしたので、実施できて良かったです。保護者(引き取り人)の皆様のご協力、ありがとうございました。

4月22日(金) 校舎の工事

校舎非構造物耐震化工事。今年度は、校舎の西側です。
作業用の足場も組まれ、屋上から工事用のネットも張られました。
西側昇降口を使う学年、5年生、6年生には特に不便をかけてしまいます。「学童保育所」に通所するお子さんもです。運動会の時期には、校庭の工事用フェンスは一時的になくなる予定です。地震に備えるための工事です。よろしくお願いします。

4月21日(木) オリパラ学習

今朝は、各学級で、2022冬期オリンピックの映像を見ました。
子供たちにとっては、全学年での思い出がよみがえってきたようです。
選手の皆さんが、その一瞬一瞬に打ち込む姿や、結果に対しての価値付けをする姿をみて、いくつものことを学んだことと思います。
オリンピックの「レガシー」を考える機会となりました。

4月20日(水) あいさつ運動

今日から「あいさつ運動」が始まりました。
登校時間帯に合わせて、代表委員会の皆さんが、集団登校で登校してくる子供たちに進んであいさつしていました。
明るく、元気なあいさつが、満ちあふれる四小をめざします。
校内では、定期健康診断も始まっています。

4月19日(火) 全国学力調査

本日、6年生の「全国学力・学習状況調査」が実施されました。
国語、算数、理科などです。
前年度までの学習内容についての出題がなされ、子供たちは取り組んでいました。
今後、この結果を踏まえ、一人一人に応じた指導や、授業改善に役立てます。

4月18日(月) 消防写生会

2年生の子供たちが、3・4校時に消防車の絵を描きました。
立川消防車、そして、四小の地元、第6分団の消防団の方々にお越しいただきました。
消防車が2台。
子供たちは、一生懸命描いていました。
天気もなんとかもって、良かったです。

4月15日(金) 音楽・集会委員会

今朝の集会は、音楽・集会委員会が担当でした。
オンラインを使って、タイムリーに各教室への配信です。
四小にちなんだことを教えてくれました。その後に、「ジャンケン」です。「校長先生の名前は・・・ジャンケンポン!」「副校長先生の名前は・・・ジャンケンポン!」といった具合です。
集会の後に、委員の子供たちに聞いてみると、ほとんどの子供たちが緊張したそうです。

4月14日(木) お手本

始業式や入学式、全校朝会で、常々語ってきました。
1年生から5年生までの下級生の「お手本」は、6年生です。
子供たちの「お手本」は、先生方です。
と。
常に、自分自身を見つめ、精進したいものです。

4月13日(水) 地区児童会

本日3校時に、今年度第1回めの「地区児童会」を実施しました。
1年生にとっては初めての「地区児童会」です。
高学年の子供が「地区児童会」を実施している教室や体育館まで案内していました。
それぞれの場所では、自己紹介や地区に関する話合いを行いました。
ご来校いただいた校外委員の保護者様、ありがとうございました。

4月12日(火) はばたき教室理解授業

年度当初、全学級に対して「はばたき教室理解授業」を実施しています。
特別支援教室「はばたき」の先生が、各教室で授業を展開しています。
低学年は「みんなおなじかな?」、中学年は「違いを認め合う」、高学年は「『平等と公正』について」という授業のテーマのもとでの授業です。
子供たちが、個性や特別支援教育について、考え、理解できている様子がうかがえました。

4月11日(月) 避難訓練

今年度はじめての「避難訓練」を実施しました。
1年生は、まだ、「1年生を迎える会」をも終えていない中での実施です。
「天災は、忘れた頃にやってくる」
「備えあれば、憂いなし」です。
震度4の地震を想定しての避難訓練。どの学年も整然と避難できました。

4月8日(金) 委員会活動

今年度最初の「委員会活動」が実施されました。
各委員会では、「委員長」「副委員長」「書記」などを決め、それぞれの委員会の活動内容についても確認していました。
委員長や副委員長、書記などに、子供たちは進んで「立候補」している姿を、どの委員会でも見ることができました。
子供たちの「意欲」が、とても嬉しいです。

4月7日(木) 1年生下校

昨日の入学式から一日明けた今日。
新1年生の下校シーンです。
方面別の下校となりますので、地区が近いお友達と下校となります。
しばらくは、3校時が終了しての下校です。
人数確認をして、出発です。

4月6日(水) 入学式

本日は、本校第65回の「入学式」が体育館において挙行されました。
参列者は、新1年生児童、保護者、教職員。そして、来賓として国立市教育委員佐藤 有里様がいらっしゃいました。
国歌、校歌は、あらかじめ録音した音源でした。
入学式に先立って行われた「始業式」は、校庭での実施でしたので、全校の皆さんで「校歌」を歌うことができました。新年度の始まり、です。

過去の「校長室から(夢いっぱい 感動いっぱい チャレンジいっぱい)」

学校概要

国立第四小学校

国立第四小学校

〒186-0001
東京都国立市北2-29
TEL:042-572-4197
FAX:042-572-4198