「夢いっぱい 感動いっぱい チャレンジいっぱい 国立第四小学校」を合言葉に、心たくましく、しなやかな児童を育てます。

  • 小
  • 中
  • 大

国立第四小学校

  • 小中学校一覧へ
  • 教育委員会のトップへ
  • 国立市のトップへ
国立第四小学校
ホーム > 学校概要 > 令和2年度1学期

校長室から

令和2年度 1学期

7月31日(金) 終業式

本日は、1学期終業式の日でした。四小の終業式は、3校時に実施です。雨はやんでいましたが、昨日からの雨の影響が校庭にあり、放送での終業式となりました。私からのお話は、全校の皆さん一人一人が、自分なりに頑張ったこと、分かったこと、できたことを実感してほしいということです。他の人との比較ではなく「自分自身」が、どう取り組んだかを振り返って、今後に生かしてほしいと考えています。1学期、皆さんのおかげで楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

7月30日(木) 緊急地震速報

本日午前9時38分ころ、「緊急地震速報」が流れました。各学級や専科の先生方が身に付けている「黒携帯」が一斉に鳴りました。それぞれのクラスでは机の下にもぐったり、校庭で体育授業を行っていたクラスは校庭の中央に集まったりしました。たいした揺れもなく、良かったです。この「黒携帯」は、緊急時に早急に対応できるようにと、各学校の教職員に、国立市教育委員会が貸与しているものです。私も、もちろん、携帯しています。

7月29日(水) 代表委員会「スローガン」

今週月曜日、臨時の全校朝会で「短なわ大会」についての表彰を行ったことをお伝えしました。この朝会では、代表委員会で決定した「四小のスローガン」の発表もありました。「目指せ 団結し 元気な四小」です。職員室前の廊下に掲示してあります。
これとは別件ですが、昨日、5年生野外体験教室の中止が決定しました。様々な準備をし始めたところでしたので、とても、残念です。

7月28日(火) 全校朝会「傘かしげ」

今学期最後の全校朝会を実施することができました。始業式、入学式の際に、大切にしてほしいこととしてお話ししたこと「人、時間、物、あいさつ、笑顔」の中の「人を大切に」について話しました。「傘を差して行き交う人と狭い道ですれ違う時、皆さんはどのように歩きますか?」と子供たちに質問を投げかけ、「傘かしげ」について話しました。人を大切にするためには、ちょっとした気遣いが大事です。普段の生活の中で、相手のことを気遣うこと。そのことが最終的には、自分に戻ってくると考えます。

7月27日(月) 短なわ大会表彰

4連休明けの月曜日。子供たちの声が戻ってきました。先週までの全校朝会の火曜日の朝が雨降りだったために、「短なわ大会」の表彰がずっとできませんでした。今日は月曜日でしたが、臨時の全校朝会を開催し、短なわ大会についての表彰を行いました。全校の皆さんの前で、表彰されるお子さんも、それを見守るお子さんも、立派な態度でした。表彰されたお子さんはもちろんのこと、短なわに一生懸命取り組んだことが大切なことです。

7月22日(水) 四季の鏡

校舎真ん中の玄関脇にある池です。「四季の鏡」と命名されています。平成29年度の本校創立60周年にあたって、改築されました、私が副校長だった時より、池の面積が広くなっている感じです。「四季は季節の彩りを表した「和」をイメージしています。鏡は、その季節の風景が水面に映っている様子を表しました」と表示されています。休み時間には、子供たちが小魚にご飯をあげています。

7月21日(火) 清掃時間

給食終了の時刻は、12時50分です。そこから、1時5分までが「清掃時間」となります。自分の教室はもちろん、教室前の廊下、水道場、階段、玄関、玄関の靴箱など・・・。学年が上がると、自分の学級以外の清掃箇所が増えていきます。四小の子供たち、自分の学校をきれいにするために、一生懸命取り組んでいます。

7月20日(月) 水筒

今日は夕方までは梅雨の合間の「晴れ間」の天気でした。校庭での体育授業に向けて、子供たちの「水筒」が仲良く朝礼台の上に並んでいます。新型コロナウィルス感染症の予防と共に、今の時期は、「熱中症」にも注意が必要です。子供たちの健康を一番に考え、教育活動を進めて参ります。5年生野外体験教室保護者説明会がありました。ご出席いただきまして、ありがとうございました。

7月17日(金) 東京都立小中高一貫校開設に向けて

東京都教育委員会の方がいらっしゃいました。令和4年度(2022年度)に開校する「東京都立小中高一貫校」の設立にあたっての工事のお知らせの書類をお持ちになりました。現在の立川国際中等教育学校の敷地内に設置とのことで、工事が始まりますと、近隣の学校の学区域に影響があることから、お知らせにいらっしゃいました。工事車両が往来するのは秋頃になる予定です。子供たちには、その頃、注意を呼びかけます。

7月16日(木) アサガオ咲きました

今日は、梅雨の合間の曇り空。ときおり、薄日の差す時間もありました。そのような中、1年生が蒔いたアサガオが咲き始めています。色は、赤や青、様々です。咲き始めた花もありますが、まだ、つぼみの状態だったり、そこまで育っていなかったり・・・。それぞれの育ち方です。
アサガオも私たちも同じですね。様々な特徴があったり、成長の早さに違いがあったり。それぞれの個性を大切にしていきたいです。

7月15日(水) 市川晃司前校長先生来校

本日午前中、昨年度まで本校の校長先生でした市川晃司先生が四小にいらっしゃいました。今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で、昨年度まで本校のためにご尽力された先生方との「離任式」が実施できませんでした。時間の関係で、全学級を回ることはできませんでしたが、コロナ対応のために市川先生がいらっしゃった時と様子の変わった保健室等をご覧になり、驚かれていました。市川先生は、今、国立市教育委員会で活躍されています。

7月14日(火) 放送朝会

今日は火曜日です。四小の全校朝会は、火曜日に設定されています。あいにくの天気でしたので、「放送朝会」となりました。子供たちは各教室において、職員室マイクからの私の声に聞き入ってくれました。「あいさつ」について。あいさつには、人の心を元気にしてくれる不思議な力があること。「あいさつ」は、「自分から」、「相手の目を見て」、「心を込めて」実行してほしいことを伝えました。1週間後の全校朝会で、再びお話しすることが楽しみです。

7月13日(月) 投てき板

午後には雨模様となってしまいましたが、午前中は、体育や外遊びのできる今日でした。校庭南門の東側に「投てき板」があるのをご存じですか?この「投てき板」10年ほど前に、国立市教育委員会生涯学習課の方が設置してくださいました。当時、テレビでは、「数字のついた投てき板」にボールを当てる「ストラックアウト」が盛んで、休み時間には子供たちが、競ってボールをこの投てき板に投げ込んでいたものです。

7月10日(金) 図工室

新型コロナウィルス感染症予防対策として、学校の中では、様々な対応を行っています。図工の授業は、通常登校が始まった当初から、図工室ではなく、各学級の教室での授業を進めてきました。今週半ばから、図工室の「角テーブル」の上に飛沫感染防止のシートを設置し、図工室での授業を始めた学級があります。隣の友達、前面の友達との空間が遮断されています。

7月9日(木) 避難訓練

今年度、第2回避難訓練が実施されました。想定は「職員室から、出火」という火事を想定しての避難訓練です。訓練時刻の天候が雨天だったために、廊下までの避難となりました。校舎内の火事の場合は、出火場所によって避難する経路(階段)が変わります。「お・か・し・も」「押さない・駈けない・喋らない・戻らない」を守っての避難となります。

7月8日(水) 地区児童会

今年度最初の「地区児童会」を実施しました。各地区それぞれ割り当ての教室に集まり、集団登校の振り返り、危険箇所の確認等を行いました。3密を防ぐために、体育館を使った地区もありました。地区児童会に先立ち実施されました「校外委員会」へ出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。地区児童会の終了後は「集団下校」により帰宅しました。明日の皆さんの登校を待っています。

7月7日(火) 久しぶりの全校朝会

今年度になって、初めての「全校朝会」です。3密を防ぐため、校庭には1学年づつ昇降口を使って、出てきました。そして、校庭の並び方は、「ソーシャルディスタンス」を保ちました。新しく仲間入りの1年生の紹介、6年生が行っている「校旗掲揚」のことと、「校章の由来」についてお話ししました。朝会の後には、3密を防ぎながら昇降口まで行進して戻りました。

7月6日(月) 校庭の水たまり

1週間の始まりの月曜日。雨降りからの週のスタートとなりました。子供たちは、登校時に、校庭の端の方を一列に歩いて昇降口まで進んでいました。
その後も降り続く雨のために、校庭のあちらこちらには、水たまりができています。天気が回復して、子供たちが快活に遊び回る校庭の姿を早く見たいものです。

7月3日(金) 放課後学習支援教室 始まる

本日の放課後より、「放課後学習支援教室(A・S・S)が始まりました。国立市教育委員会の事業として、5・6年生の希望者のお子さんに実施されているものです。その「開室式」があり、お話をさせてもらいました。「放課後の学習習慣を身に付けるといいですね。」「教室に通ってきた初めより、帰りには、少しでも身に付けたものがあるといいですね。」という二つのことです。「継続は、力なり」です。

7月2日(木) 梅雨の晴れ間

今日は、昨日までの雨模様の天気とは違い、太陽がまぶしかった1日でした。
子供たちは、中休みも、昼休みも、3密を避けながら上手に遊んでいました。短なわに取り組み、私にその成果をみせてくれるお子さんもいました。
明日から、また、梅雨空になりそうです。梅雨の晴れ間の、青い空、今度はいつ見られるのでしょうか。

7月1日(水) ボルトのこと

昨日6月30日(火)、とても残念なことに、飼育小屋で飼育していたウサギの「ボルト」が亡くなりました。動物病院のお医者さんによると、高齢による老衰のために亡くなったそうです。最近は、体調不良が続き、飼育委員のお子さんや、担当の先生がお世話をしていました。このボルト。私が副校長在任中に、国立第三小学校で生まれ、四小にやってきました。ほんとに小さい子ウサギでした。本日、飼育委員の子供たちに、担当の先生からお話があり、来週、全校児童へも伝えます。

6月30日(火) 3年生 交通安全教室

本日は、昨日に引き続いての「交通安全教室」でした。3年生児童が対象である「自転車教室」です。校庭にラインが引かれ、車道や歩道が作られました。信号機が設置されたり、駐車している車がいたり、実際の道路環境の一部を再現した中での自転車走行でした。立川警察、交通安全協会、市役所の方々のご協力のもと、実施できました。実際の道路でも、安全にマナー良く走ることができそうです。、

6月29日(月) 1年生 交通安全教室

本日、1年生の「交通安全教室(歩行訓練)」が実施されました。本来ですと、4月に実施の予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で本日の実施となりました。はじめに、立川警察署の方からお話があり、その後、南門→北大通り横断→東門というルートで歩きました。4~5人のグループで歩き、立川警察の方のほかに、交通安全協会の方の協力もいただきました。

6月26日(金) 読書週間

今週月曜日、22日から読書週間が始まりました。子供たちが、より一層読書に親しむと嬉しいです。
校舎2階、図書室、読書自習室の前に「先生方おすすめの本」が掲示されいます。子供たちの読書の参考になると幸いです。

6月25日(木) 教育実習生

先週の15日(月)から、教育実習生が来ています。2年生の学級を中心として、授業や学校における校務全般について学んでいます。将来の先生である「金の卵」です。
私自身も、数十年前に教育実習を経験し、「教師になりたい」という気持ちがさらに高まったことを思い出します。四小での経験を、将来に生かしてほしいです。

6月24日(水) 委員会活動開始

今日、今年度はじめての「委員会活動」がありました。委員長などの役割決めや活動の確認をしました。本校には今年度9つの委員会が設定されています。「代表」「集会」「音楽」「体育」「放送」「飼育」「図書」「保健」「美化・栽培」です。実際の活動を始めた委員会もありました。

6月23日(火) さくら守さんの授業

本校学校評議員で、東京多摩日本花の会、国立市の「さくら守」でもいらっしゃる、中原修様に、3年生のゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
「サクラ」についての一般的なお話、国立市や国立第四小学校に関わる「サクラ」のお話をしていただきました。中原様には、平成17年、そして本校創立50周年の平成19年に、カンザクラやヤマザクラを植えていただいています。

6月22日(月) はばたき指導開始

今日から、本校特別支援教室「はばたき」の指導が開始となりました。小集団での指導、個別の指導を組み合わせて「自立活動」を行っていきます。写真は、小集団指導において「話すこと・聞くこと」についての活動の「めあて」を提示したものです。お子さん一人一人が、めあての達成を図り、在籍学級でのコミュニーケーションが円滑にいくことを目指しています。

6月19日(金) 雨の日の登校

先週の梅雨入りから、久しぶりの本格的な雨となりました。子供たちは、校門から校舎昇降口まで、校庭の端の方を並んで歩いています。「学級指導」の中で「こうていのあるきかたをかんがえよう」として、子供たちは学んでいます。 ~なんで はしっこを とおるの?~という問いに対して、「こうていがぐちゃぐちゃになる!」「くつがよごれる!」「しょうこうぐちも よごれる!」などがその答えです。今日は、それを実践する日です。

6月18日(木) 災害用トイレの「ます」

プールの西側に設置されているバスケットボールのゴール支柱のすぐ横に、このような丸い形をした「ふた」がいくつかあります。
これは、本校に災害時の避難所が開設された際の「屋外用トイレ」のための「排水用ます」のふたです。災害時には、この「ます」の上に簡易トイレが設置され、プールからの水を利用し、採水はこのますから下水管を通って、北大通りの下水管本管に流れます。「備えあれば憂いなし」これを活用する有事が起きないことを願います。

6月17日(水) 校庭での検温確認

通常登校が再開されています現在においても、子供たちが校舎に入る前、「健康観察票」を一人一人見ることで健康の確認を行っています。毎朝、ご自宅においての検温や健康についてのカードへの記載、ありがとうございます。
昨日は、1年生、2年生、5年生の保護者会が開催されました。ご出席、ありがとうございました。欠席されました保護者の方は、お子様を通じて資料をお受け取りください。

6月16日(火) 校旗掲揚

昨日から「通常登校」が始まり、校舎中央玄関前の校旗掲揚ポールに、朝、6年生のお兄さん、お姉さんが校旗を掲揚してくれています。この校旗のマーク(校章)は、四小がまだ分校だった時に、当時の国立町教育委員会が公募してできあがりました。作成者の香川光正さんによると「文教地区と、谷保天満宮の梅をもとに、四と四を組み合わせ、オシベ・メシベをあしらった。」そうです。

6月15日(月) 通常登校開始

今日から、平常登校が始まりました。登校時刻もいつも通りです。各地区班ごとの集団登校で、子供たちは四小に通ってきました。
各地区の校外委員の皆様や、付き添ってくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

6月12日(金) アサガオ成長しました

今日で、各学級が2グループに分かれての分散登校が終了します。来週からは、通常の登校となります。
分散登校期間中に蒔いた1年生のアサガオが、双葉に成長した後、このように本葉もたくさん出てきました。これからのさらなる成長が、楽しみです。

6月11日(木) 梅雨入り

本日、関東甲信、九州北部、北陸、東北南部が梅雨入りしました。
分散登校、午前中グループのお子さんが下校する時間くらいから雨が降り始めました。午後のグループのお子さんたちは、傘をさしての登校です。これからの時期、湿気と暑さに留意しながらの教育活動となっていきます。

6月10日(水) 掲示板

階段の壁面掲示板に掲げられた「言葉」です。東京都教育員会、国立市教育委員会から、新型コロナウィルス感染症に関する偏見や差別意識の解消を図る取組を各学校で実施するよう要請されています。本校では、このように掲示板での掲示はもとより、各学級においての学級指導においても、子供たちへ啓発しています。

6月9日(火) 環境整備

分散登校が始まり8日が経過しました。先週の木曜日からは、簡易給食も始まっています。
今後暑さが厳しくなる中、エアコンの稼働と共に「換気」が大切になってきます。虫たちの活動も活発になることから「網戸」の設置を用務主事さんが行っています。

日差しが強くなり、夏の到来を思わせるような気温になっています。校庭の緑も一段と育っています。
平成27年3月に実施した「校庭の一部芝生化」の芝が勢いよく伸びてきたため、芝刈りを用務主事さんに行ってもらいました。
用務主事さんは、いろいろな場面で環境整備に活躍しています。

6月8日(月) 消毒用アルコールをいただきました

立川青年会議所から、お二人の方が本校にお越しになりました。
社会貢献活動として、消毒用のアルコールの寄贈をしていただきました。新型コロナウィルス感染症対策として、大切に使わせていただきます。
ご寄贈、ありがとうございました。

6月5日(金) 四小校旗

今日も暑い一日でした。正面玄関前の校旗掲揚ポールには、四小の「校旗」が掲げられています。通常登校の際には、最高学年の6年生児童が掲揚します。分散登校の現在は、6年生の登校時刻が、1年生・4年生の次の時間帯となっているため、教職員によって掲揚しています。この、校旗掲揚は平成18年度から始まりました。

6月4日(木) 簡易給食開始

今日から「簡易給食」が開始しました。
牛乳、パインパン、ハッシュポテト、アスパラベーコンソティーが、今日の給食のメニューです。
久しぶりの給食。感想をお子さんに尋ねてみてください。担任はじめ教職員は、配膳、片付けなど、いつも以上に気を配りながら給食時間を過ごすようにしています。

6月3日(水) 登校時の安全

本日は、立川警察署の警察官の方がお二人、東側門、及び校地西側で、登校時の安全を見守ってくださいました。
6月に入り、暑い中での登校ですが、子供たちは元気に登校しています。

6月2日(火) 避難訓練

本日は「避難訓練」がありました。地震が発生したという設定で、副校長先生からの校内放送を聞いた後、子供たちは机の下に入り、机の脚を押さえていました。

机の下に入った後、「地震が治まりました。机の下から出てください。今日は校庭に避難しません。先生の指示を聞きましょう。」という校内放送が入り、
子供たちは「防災頭巾」を着け、教室の中で整列するところまでの訓練を行いました。
この避難訓練は、午前のグループ、午後のグループともに実施しました。

6月1日(月) 今日から6月

今日から、6月です。
雨模様の中での、分散登校となりました。
立川警察署から、登校時の安全の見守りのために、警察官の方が通学路に来てくださいました。

先週から始まった分散登校。各学級を、2つのグループに分けての授業です。
教室での着席方法は、自分の座席の、前後・左右が空席となるように、どの学級でも工夫しています。

5月29日(金) 分散登校 開始

本日より、分散登校が開始されました。学級を2つのグループに分け、午前登校のグループ、午後登校のグループに分かれての登校です。1,4年生。2,6年生。3,5年生。少しずつ登校時間に時差がついています。地域の方が、登校の見守りを行ってくださっています。いつも、ありがとうございます。

5月25日(月) 登校日

本日は、「登校日」でした。各学級を3分の1の人数に分けた中での、久しぶりの登校です。午前中2グループの皆さん。午後1グループの皆さんの登校でした。
学級ごとに、健康観察や課題の確認、休み中どのように過ごしていたかお話する等、有意義な時間を過ごしました。

学校概要

国立第四小学校

国立第四小学校

〒186-0001
東京都国立市北2-29
TEL:042-572-4197
FAX:042-572-4198