令和2年度、本校国立市立国立第四小学校に第18代校長として着任いたしました牧野陽一郎(まきのよういちろう)です。
本校には、平成18年度から22年度までの5年間、副校長として在任していました。ご縁があって、今年度着任できたことに、大きな喜びを感じています。
前任の市川晃司校長先生の学校経営方針を引き継ぎながら、私の思い、願いを盛り込んだ学校経営を展開していきます。
本校の教育目標実現に向け、合言葉「夢いっぱい 感動いっぱい チャレンジいっぱい 国立第四小学校」をもとに、本校の子供たちのために,全力を尽くす所存ですので、どうぞ、よろしくお願いいたします。「心」と「体」が健康であり、「あいさつ」が元気よく、明るい「笑顔」の子供たちを育んでいきたいと考えています。四小の「校歌」を自信をもって,誇り高く歌ったり、転校したり,卒業したときに「四小が出身である」と自慢気に答えることのできる子供を育てていきます。
◎よく考え進んで学ぶ子(知)
〇自分も友だちも大切にする子(徳)
〇正しく判断し行動できる子(徳)
〇体を鍛え最後までやり抜く子(体)
「夢いっぱい 感動いっぱい チャレンジいっぱい 国立第四小学校」
・児童が夢と感動を実感できる学校
・教職員が常に学ぶ姿勢のある学校
・保護者が安心できる学校
・地域の核となれる学校
・人を大切に
・時間を大切に
・物を大切に
・元気な「あいさつ」
・明るい「笑顔」
教師が変われば、授業が変わる
授業が変われば、子供が変わる
子供が変われば、学校が変わる
私たち教職員一同、子供たちのことを最優先に考え取り組んでいきます。
今年度、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
国立市立国立第四小学校長 牧野 陽一郎
秋らしい気温になってきました。
今日の昼休みは、
たてわり班活動「四友」がありました。
校庭での活動もできました。
本日1校時、運動会全校練習がありました。
開会式、閉会式、全校リズム等を行いました。
運動器当日が、
楽しみです。
6年生を対象に、
薬物乱用防止教室が開催されました。
講師は、
国立市保護司会の保護司様でした。
薬の効用、弊害。アルコールのこと等も教えていただきました。
今日9月30日は、
今年度半分が終わりの日です。
今年度が始まって6か月がたちました。
明日からは10月。
今年度後半も、元気に過ごしましょう。
今日の集会は、「5年生発表集会」でした。
8月に出かけた「野外体験教室」についての発表でした。
「スライド」を使っての発表。
「劇」による発表。
「クイズ」もありました。
今日の、たてわり班活動「四友」では、
「ジンギスカン」を踊りました。
運動会での、全校ダンスです。
各班ごとに、練習を重ねました。
先週で、あいさつ運動が終わりました。
率先して取り組んだ、
代表委員会の皆さん、ありがとうございました。
あいさつ運動は終わりましたが、
あいさつあふれる、四小!めざしましょう。
今日の昼は、
WBGTの値が大丈夫でしたので、
校庭遊びができました。
これから、
外での活動が増えそうです。
今日の昼は、
たてわり班活動「四友」でした。
WBGTが高かったので、
校庭での活動は無しとなり、
教室、体育館での活動となりました。
今朝から、「あいさつ運動」が始まりました。
代表委員の皆さんが、
早めに登校して準備しています。
朝礼台のところに集まり、
それぞれ南門、東門に向かいました。
今週ラストの今日。
やっと、校庭遊びができました。
熱中症指数が、連日高かったため、
校庭での活動が制限されていました。
来週は、どうでしょうか。
国立防犯協会北支部のご協力により、
ポスター掲示を行っています。
国立駅行き・くにっこのバス停「北福祉館」
近くに掲示しています。
台風15号の影響で、
強い雨が降っています。
朝の登校、午後の下校時には、
細心の注意を払って、歩いていました。
今学期も、始まりました。
たてわり班活動「四友」です。
どのような活動を行うか、
それぞれの班で、
話合いが熱心に行われました。
今日も暑い1日でした。
熱中症計測器で測ると、
今日も外での活動はできませんでした。
校庭の校旗掲揚ポールには、
6年生が掲揚している「校旗」が風に吹かれています。
今日から9月が始まりました。
朝の気温は28度でしたが、
その後、ぐんぐん気温が上がりました。
「熱中症計」で計測し、その結果、
「赤いコーン」の時は外での活動ができません。
今日から2学期が始まりました。
体育館で、始業式を実施です。
校歌を、元気な声で歌いました。
明日から、給食も始まります。