国立第八小学校のホームページです。

  • 小
  • 中
  • 大

  • 小中学校一覧へ
  • 教育委員会のトップへ
  • 国立市のトップへ
ホーム > 平成27年度 八小の一年間 > 2月

 図書委員会では、図書集会や図書週間での活動を行いました。
 集会では、パワーポイントや、人形を使って自分たちのおすすめの本の内容や、おもしろいところを紹介しました。
 図書週間では、図書室でクイズや本さがしをしました。
 クイズや本さがしは、人がたくさん来てくれました。特に低学年だけでなく、高学年も参加してくれました。
 図書室がみんなが楽しめるいこいの場になりました。
(図書委員会児童)

2月17日(水)たてわり班デー

一年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会を行いました。一緒に活動してきた、たてわり班のメンバーで給食を食べました。3,4年生が給食当番をして、1,2年生が配膳を行い、全体の進行を5年生が担当しました。6年生はちょっと恥ずかしそうでしたがにっこり笑顔で、とても楽しい時間を過ごすことができました。(羽田野)

2月17日(水)5年調理実習

5年生は国立市第三中学校横の田んぼで、春に苗植え、秋に稲刈りをしました。収穫したお米を使って、オリジナルおにぎりを作りました。「お米が手につく~」「三角ににぎるのは難しいな」など、苦労しながらも楽しく作りました。お米はもちもちしていてとても美味しかったです。(羽田野)

2月15日(月)3年 社会科見学 くにたち郷土文化館

この1年間でたくさんの校外学習を経験した3年生。今日は、くにたち郷土文化館で民具体験と昔のくらし調べを行いました。しょいばしごや大八車などで荷物を運んだ時は「重いー!」と予想以上の重さにびっくりしていました。わらで縄を作る縄ないでは、初めて取り組んだとは思えない手つきで5m近くの長さまで縄を作ることができた子もいました。これから今日調べたことを新聞にまとめて発表していきます。内容の濃い新聞が期待できそうです。(本名)

2月10日(水) オリンピック・パラリンピック推進事業

元新体操選手、現在は東京女子体育大学教授で体操コーチをされている秋山エリカ先生にお越しいただきました。「体を動かす時には、頭を使うこと。」と教えていただき、子供たちは、よく考えながら、秋山先生と一緒に体を動かしたり、生き生きとした表情でお話を聞いたりしていました。最後には、東京女子体育大学の大学生の新体操の演技を実際に見せていただき、とても貴重な経験になりました。(入江)

2月9日(火) 4年 社会科見学 羽村取水堰・博物館

現在、社会では玉川上水についての学習をしています。そこで、多摩川と玉川上水の分岐点である羽村取水堰に見学に行きました。広大な多摩川から水門で区切られ、分岐している様子を見ると、「広~い!」「海みたい!」という声が上がりました。分岐しているところでは、なぜ流れが速くなっているのか、なぜ急な坂のようになっているのか、疑問に感じていました。博物館では実際に玉川上水で使われていた器具などを見学し、学習が深まりました。(高柳)

2月2日(火)5年 メディアに関する学習

社会では「わたしたちのくらしと情報」について学習しています。今回は、新聞記者の阿部さんに来ていただき、新聞ができるまでの様子や新聞記者の仕事について教えていただきました。正確な情報を伝えるために文字や内容を6回も7回もチェックしてからわたしたちに記事が届きます。日本だけでなく海外のニュースもいち早く伝える努力についても知ることができました。(羽田野)

1月29日(金) 5年 水育

サントリーの方に来ていただき「未来に水を引き継ぐために」できることをみんなで考えました。私たちの生活に欠かせない水は、どこから来ているのか実験を通して学びました。サントリーの工場では、おいしくて安全な水を届けるために、山をきれいにする取り組みをしているそうです。これから50年先の私たちのためにも、限りある水を今から大切に使っていくことを学びました。(羽田野)

1月26日(火) 5年 エコクッキング

家庭科の学習では「環境にやさしい食生活」について、東京ガスの方に来ていただき、調理実習を行いました。にんじんの皮やキャベツの芯までも上手に使い、無駄なく食べることや上手な後片付けの方法を学びました。子供たちは「キャベツの芯も食べるの?」と驚いた様子でしたが、出来上がった野菜スープをおいしくいただきました。(羽田野)

国立第八小学校

〒186-0004
東京都国立市中1-3-1
TEL:042-576-8791
FAX:042-576-8792