国立第八小学校のホームページです。

  • 小
  • 中
  • 大

  • 小中学校一覧へ
  • 教育委員会のトップへ
  • 国立市のトップへ
ホーム > 平成26年度 八小の一年間 > 2月

2月27日(金) 5年 体育「サッカー」

 5年生は体育の学習でサッカーをしています。8チームに分かれ、チームのキャプテンを中心に作戦を立てたり、練習をしたりしています。チームごとに課題を見つけ、練習方法も自分たちで考えながら進めています。
 サッカーの経験の少ない子供たちも、キャプテンの分かりやすいアドバイスを生かして活躍しています。

2月26日(木) 2年 パソコンで絵を描こう

 1,2組合同でパソコンを使って絵を描きました。新しいパソコンに初めてふれた2年生。パソコンを立ち上げるだけで「うわー」と歓声が上がるほど盛り上がりました。「春らしいもの」というテーマをそれぞれがマウスを上手に操作して表現することができました。

2月25日(水) 校内研究 生活科「あしたへジャンプ」

 本年度の校内研究授業の最後に2年生の生活科の授業を行いました。「あしたへジャンプ」という単元で、自分の小さい頃の様子を調べて分かったことをグループで話し合いました。「自分と比べて」という視点にそって話を聞いたり気付いたことを伝え合いました。
 今回は1組と2組合同でグループ分けをし、最後には学年全体で気づいたことを共有し合うことができました。

2月24日(火) さくら学級 合同学習~卒業を祝う会~

 合同学習で、国立第一中学校に行ってきました。市内の小中学校の特別支援学級が集まり、6年生と中学3年生の卒業を祝いました。
 さくら学級の児童は、この日のために出し物の練習やプレゼント作りに取り組んできました。プレゼントは、フィルムケースに色をつけたりシールを貼って作ったコマです。コマを回すと地球の周りを月が回っているように見えます。

 出し物では、ハンドベルと表現、歌を発表しました。今までの練習の成果を発揮することができました。
 また、中学に進学した卒業生とも会うことができ、嬉しそうに話をしたり遊んだりしていました。

2月23日(月) 1年・6年 英語劇

6年生の英語劇に、1年生を招待してもらいました。
題材はみんな知ってる「桃太郎」。
1年生は初めこそ英語のセリフを聞いても頭の上に?マークが出ていましたが、「ここはきびだんごをあげるばめんだ!」など、話の流れを読んで英語のセリフを理解し始めていました。
楽しい楽しい1時間でした。

2月20日(金) 6年 租税教室

 地域にお住まいの税理士の方に来ていただき、租税教室が行われました。
 税の種類やその使い道など、クイズも盛り込まれ、わかりやすく教えていただきました。
 最後には、1億円の見本を持たせてもらいその重さを体感していました。

2月19日(木) ゲーム集会

 今回のゲーム集会は、各学年の代表の子供たち同士が様々な勝負をし、その結果を予想するという企画でした。
 一つ目は、2年生と3年生のあっちむいてほい対決。 二つ目は、4年生対5年生の手押し相撲対決。 三つ目は、6年生1人対1年生4人のつなひき対決。
 目が離せない真剣な勝負に子供たち全員大盛り上がりでした。

2月18日(水) 1年 さゆり幼稚園との交流会

さゆり幼稚園の子供たちを八小に招待して学校を案内する活動をしました。
もうすぐ2年生になるという意識が強くなってきた1年生は、「やさしく」「わかりやすく」をめあてに、幼稚園の子をエスコートしていました。
さゆり幼稚園の子も帰り際に「楽しかった~!」と言ってくれて、1年生も安心したようでした。

2月18日(水) たてわり班デー

 2月18日(水)、1年間のたてわり班活動の締めくくりとなる「たてわり班デー」が行われました。1、2学期に中心となって活動を進めてくれた6年生に対して下級生が感謝の気持ちを、6年生は下級生への激励の気持ちをお互いに伝え合うことがねらいです。
 6年生を囲んでの交流給食と昼休み遊びでは、どの学年の児童も、会のねらいを意識して活動に楽しく取り組んでいました。
 会の企画・立案や当日の進行は、この3学期から新リーダーとして第1歩を踏み出した5年生がつとめました。5年生の頼もしい姿が見られました。
 6年生から5年生へ、最高学年のバトンがいよいよリーダーへと引き継がれます。

2月17日(火) 5年 クローバータイム

 5年生は学習発表会に向け、誰もが暮らしやすい社会について調べ学習を進めています。それぞれの課題について、フィールドワークやインタビューをして、困っていることや社会での取り組みを調べてきました。パワーポイントの使い方も学習し、課題に合った方法でまとめています。
 誰もが暮らしやすい社会にするために何ができるのか、調べ学習を通して考えが深まってきたようです。

2月14日(日) 6年 ミニバスケットボール大会

 今日は6年生有志による「国立市立小学校対抗 ミニバスケットボール大会」でした。
 今日のために、朝・放課後と練習を重ねてきました。本校6年男子は何と15人しかいません。そんな中で有志チームを編成したのです。最後まで全力で、戦い素晴らしい姿を見せてくれました。

 女子チームは、二戦目では勝利しました。シュートが決まると男子も女子も喜びあう姿がすがすがしく、いい思い出作りができました。何人もの児童が応援に来て、感動を共有していました。
 練習してきた成果を出し切った児童たちはさわやかな笑顔でした。

2月13日(金) 4年 学習発表会の準備をしています

 留学生の方々から外国の様子について教えていただき、今度は自分たちでさらに深く調べようと取り組んできました。ロシア・台湾・オーストラリア・・・と様々な国を分担して調べ、パソコンや模造紙を使って発表しようと考えました。
 来週の学習発表会(20日 1.2時間目)に向けて頑張っています。

2月12日(木) パソコンクラブ ~パラパラ漫画作り~

 パソコンクラブでは、プレゼンテーションソフトを使ったパラパラ漫画作りに挑戦しました。一つのスライドをコピーして、少しずつ絵を動かしていくことでパラパラ漫画のようにコマ送りの絵ができました。
 活動の最後に、互いに作った作品を見合うと、「すごい!」「おもしろい!」「どうやったの?」と盛り上がりました。

2月12日(木) 音楽朝会 ~ベストフレンド~

 今日は、今年度最後の音楽朝会でした。曲は「ベストフレンド」です。いつもは有志の子供たちが伴奏をしていましたが、今回は先生達が得意な楽器を使って伴奏をしました。初めに、歌が上手な本名先生の独唱があり、その後子供たちが歌いました。
 前にいる先生たちに届くように、元気に歌って体育館に子供たちの歌声が響きました。

2月9日(月)2年 ケーキのお披露目

 図工の時間で制作をすすめていた、段ボールケーキが完成しました。
かわいいデコレーションをつけたケーキから、お城の形をした家や、サンタの頭をかたどったようなものまで、子ども達の想像力が細かい部分にまで表われています。
 華やかな作品が多く、展示されている廊下が一段と明るい雰囲気になっています。

2月5日(木)6年 ミニバスケット大会に向けて

 来週のミニバス大会に向け、毎日練習に励んでいます。昨日は四小との練習試合で自分たちなりの課題を見つけることができたようです。具体的にアドバイスしあったり、作戦を見直したりしながら練習していました。
 日に日に上達していく児童たち、素晴らしいです。

2月5日(木)さくら学級・6年 交流会

 さくら学級と各クラスが交流会をしています。
 今日は6年2組との交流でした。まず初めはお互いの自己紹介です。その後は、さくら学級が考えたクイズやじゃんけん列車のゲームをしました。後半は6年2組の考えたクイズと爆弾ゲームです。
 最後は全員で記念写真を撮りました。お互いに交流を深め、楽しく過ごしました。

2月3日(水)4年 理科実験 ~ものの温度と体積~ 

3日(水)に4年生は、学年合同で理科の授業を行いました。「空気を温めると体積は変化するのか?」という問題で、一人一人が自分なりの仮説や方法を考えました。空気を閉じ込める方法を色々考え、全部で9種類もの方法が出ました。丸底フラスコの口に石鹸膜をつけたり丸底フラスコにゼリーを入れたガラス管をつけたり・・・各自が考えた方法で実験を行いました。どのような方法でも、空気を温めると体積が大きくなるという結論になり、実感をもって空気の性質を理解できました。

2月3日(水) 3年 読書週間 ~本の世界に~

読書週間。時間を見つけて読書している子が増えました。
どんな本を読んでいるのかな…?

2月3日(水) 1年 生活科「ふゆをたのしもう」

1年生は、生活科の学習で凧上げに挑戦です。
白いビニール製の凧にひとりひとりマジックで絵を描き、まだまだ寒い北風に乗せて上げていきました。
「速く走れば飛んでいく!」「風に向かっていれば走らなくても飛ぶ!」など、何回も上げるうちにコツを見付け、教え合うことでどんどん上手になっていきました。

2月2日(火) 5年 家庭科「ナップザック作り」

 5年生は家庭科の学習でナップザックを作っています。縫ったり、ひもを通したりして、1枚の布から作り上げます。ポケットは自分たちでデザインし刺しゅうをしました。自分だけのオリジナルのナップザックです。縫い間違えて直すこともありましたが、納得のいく作品ができあがってきたようです。

国立第八小学校

〒186-0004
東京都国立市中1-3-1
TEL:042-576-8791
FAX:042-576-8792