国立第八小学校のホームページです。

  • 小
  • 中
  • 大

  • 小中学校一覧へ
  • 教育委員会のトップへ
  • 国立市のトップへ
ホーム > 平成26年度 八小の一年間 > 11月

11月27日(木) 6年 ICT機器の活用した授業研究

 2学期より新たに導入されたタブレット。今回は、6年生の算数の学習でタブレットを活用した授業を行いました。ドットを数えるときに、計算のきまりを活用して一つの式に表わします。
 

 児童一人一人のタブレットにはドットの図が配られています。その図に線を書きこみまとまりを作って計算で数を求めました。様々な図と式が考えられたため、学び合いでは、児童の考えをスクリーンに映して全体で共有しました。自分の考え方でないものも図や式を説明することができました。
 今後も、様々な学習でICT機器効果的に活用していきます。

11月27日(木) ゲーム集会

 今回のゲーム集会は、先生達の真剣勝負の結果をクイズ形式で考えました。「握力対決」「あっち向いてほい対決」「腕相撲対決」の3試合が行われました。試合前のインタビューなどもあり、子供たちは大盛り上がりでした。
 集会委員会の5・6年生は、全校児童が盛り上がる新しい企画を考え、実行している姿がとても素敵でした。

11月26日(水) 5年 理科 校内研究授業

 校内研究授業で5年生が「物の溶け方」の学習をしました。物が溶ける量には限度があるということを学習していた子供たちからは「もっとたくさん溶かすにはどうしたら良いだろうか」という疑問が出てきました。
 それを問題にして「水の量を増やす」「水の温度を上げる」という二つの仮説を考えました。
 

 今回の研究授業では、自分のたてた仮説に応じて、二つのクラスに分かれて授業をしました。事前に決めた実験方法にそって班で実験をしました。自分の仮説に応じて実験内容が変わるため、子供たちは意欲的に取り組んでいました。今後も、問題解決的な学習を大切にした学習展開を進めていきます。

11月25日(火) 4年 社会科見学

 社会科見学で、「東京スカイツリー」と「浅草仲見世」に行って学習をしました。事前に浅草について学習していた子供たちは、様々な疑問をもっていました。
 見学で仲見世に行ったときには、自分たちの疑問をお店の方に質問をして疑問を解決することができました。

11月20日(木) 5年 理科 ものの溶け方

5年生は理科で「物の溶け方」の学習をしています。食塩やミョウバンを溶かして、「物が水に溶ける量には限度があるのか」を調べました。
 小さじに一杯ずつ溶かすものを入れていき、溶けたらもう一杯追加して溶かして行きました。何杯か入れると溶け残りが出たという結果から、物が水に溶ける量には限度があるという結論を導くことができました。

11月19日(水) 5・6年 学芸会係活動

 高学年の児童は、学芸会は自分たちの劇の他に係活動でも活躍しています。 係は、「司会・記録係」「舞台道具係」「照明係」「会場・児童管理係」の4つの係に分かれて活動します。
 今日は、各係とも体育館で係の練習をしました。放送の練習、会場の清掃、大道具の出し入れの確認、スポットライトの練習など短い時間でしたが、てきぱきと活動していました。学芸会を支える仕事に責任をもって取り組む姿はさすが高学年と感じさせられました。

11月19日(水) もうすぐ学芸会!

 今週末21日(金)、22日(土)は学芸会です。各学年、衣装や照明、音響もつけて本番さながらの練習を重ねています。本番に向けて張り切って練習をする姿がとても素敵です。

 当日にさらにパワーアップした子どもたちの劇を見られることがとても楽しみです。

11月14日(金) 2年 生活科 さつまいも収穫祭

 春に植えたさつまいもが大きく成長し、たくさん収穫することができました。今年も採れたさつまいもで、ちゃきんしぼりを作ることに挑戦しました。
 包丁やガスコンロを使うのに緊張しながらも、上手に調理をすすめる子ども達。「温めたら、おいもの色が変ったよ!」と、新たな発見をすることもできました。
 みんなで楽しく作り、秋の味覚を満喫することができました。

11月12日(水) 6年 社会科見学

国会見学

 六年生は、本日社会科見学でした。
 午前中は国会と衆議院憲政記念館を見学し、公園でお昼ごはんを食べたあとの午後は江戸東京博物館の見学です。国会内では、傍聴席後ろからじっくりと議事堂内を見ることができました。

 憲政記念館では、伊藤博文・大隈重信・板垣退助ら議会政治の始まりの頃の特別展が行われていて、学習した内容をさらに深く知ることできたようです。

 江戸東京博物館では、それぞれ調べたいテーマをもって見学しました。たくさんメモをとりながら調べを進めました。体験できるコーナーもあり、充実した一日でした。

11月12日(水) 2年 朝読書 スペシャル読み聞かせ会

 朝読書の時間に、2年生の教室でスペシャル読み聞かせ会がありました。保護者の方の手作りの人形を使った「ありときりぎりす」の読み聞かせに、子供たちは夢中になっていました。

11月11日(火) 1年 算数 形で遊ぼう

1年生は算数で形遊びの学習をしています。箱を組み合わせて、いろいろなものを作って紹介したり、タワーを作って高さを比べたりして遊びました。そのあと、丸い形と四角い形の仲間に分ける学習もしました。
 みんなで楽しく活動する中で形に親しむことができました。

11月10日(月)2年 学芸会練習

 学芸会の練習が始まって1週間が経ちました。先生や友達の意見をまっすぐ受け止め、練習を重ねる度に演技が上手になっていく子どもたち。台詞覚えも早く、家でも練習してきているのがよくわかります。
 今日から音楽の授業でも挿入歌の練習が始まり、ますますやる気をみなぎらせているようです。

11月7日(金) 4年 クローバータイム 外国の方との交流会

 4年生は、総合的な学習の時間に外国の方との交流会を行いました。今回の交流会では、事前に調べた日本の良いところを外国の方に紹介しました。

 「歴史」「生き物」「アニメ」「温泉」などのグループに分かれ発表をしました。実物を用いて説明したり、パワーポイントを活用したり、実際に一緒に活動したりするなど、分かりやすく紹介することができました。
 自分たちで調べていったり、発表後に外国の方からの話を聞いたりする中で、日本の良さを改めて感じることができました。

11月6日(木) 後期委員会紹介集会

 朝の時間に後期の委員会紹介集会がありました。委員長がそれぞれの委員会のねらいや活動内容を紹介しました。子供たちが考えた様々なアイディアが形になることを楽しみにしています。

国立第八小学校

〒186-0004
東京都国立市中1-3-1
TEL:042-576-8791
FAX:042-576-8792