去る2月27日に、校外学習に行ってきました。今回は、科学技術館と国会議事堂に行きました。科学技術館では、体験型且つ数多くの技術を見学し、現代から近未来の日本の科学技術についての理解を深めることができました。昼食は、晴天の下、北の丸公園でお弁当を食べました。保護者の皆さま、御用意ありがとうございました!その後は、「わたしたちの暮らしを支える政治」の学習の一環として国会を見学し、国会の役割についての理解を深めることができました。いよいよ、大きな行事も終わり、次は、小学校生活最後の集大成ともなる卒業式です。卒業生一人一人の心に残る素敵な式とするべく、本番に向けてどんな準備や工夫ができるのかを考えて指導して参ります。
6年生は「忘れられない贈り物」と題して、卒業制作に毎年取り組んでおります。小学校生活を過ごした在校生や学校へ感謝の気持ちを表したい、というめあてを掲げ、どのような制作ならば目的を果たすことができるか、その制作は実現可能か、といった視点で学年全体で話合いました。子供たちは、学校を隈なく見て回ったり、校長先生にインタビューしたりして様々な自分の意見をもちました。「昇降口の学年名を明るく華やかにしたい」「地区児童会の名前を大きく見やすくしたい」等と意見が挙がりましたが、全員で決めたのは、各クラスの前に置き場が有る「牛乳置き」「ポスト」です。現在鋭意制作中です。2月28日の授業参観でご披露しました。
1月11日(水)国立市には、市内在住の広島・長崎の原爆体験者の平和への思いを引継ぎ、それを次世代に伝える「伝承者」がいらっしゃいます。戦争の体験を忘れないために映像や文字で記録を残すことも大切ですが、国立市では人から人へと直接語り掛ける言葉こそが、平和な世界を創る大きな力になると考えています。子供たちは、大変真剣な表情で体験者の言葉を聞いていました。子供たちからは、「自分が実際にその時代に生まれていたらどうしていただろうと思った」「平和の大切さを自分も伝えていきたい」との感想が聞かれました。
12月2日(金)邦楽鑑賞教室に行ってきました。邦楽とは、琴・三味線・尺八などの日本の音楽を指す用語で、邦楽の演奏には、琴・三味線・尺八・和太鼓・笛など邦楽器全般が用いられます。行き帰りは、国立市が用意してくれた貸し切りバスで安全に行くことができました。水筒などのご用意、保護者の皆さまありがとうございました。さて、邦楽をほとんどの児童が初めて聞いた、と言っていました。どうだったか、感想を是非ご家庭で聞いてみてくださいね。
「子供を笑顔にするプロジェクト」とは、感染症対策の観点から学校生活に様々な制約を受けている子供たちに向けて、「見る・聞く・触れる」体験を提供し、子供たちに笑顔を取り戻してもらうことを目的とした東京都のプロジェクトです。都内の公立・私立学校を対象に、実施しています。この度、 国際港湾都市・横浜の山下ふ頭でガンダムという海外からも高い注目を集めるコンテンツの裏側を見学してきました。18m の大迫力“動くガンダム”を間近で見学することで、日本のものづくりや優れた技術を学びました。ランチは大型観光船マリンルージュでコース料理を頂き、テーブルマナーも学んできました。大黒ふ頭やレインボーブリッジを始めとする船からの景色の素晴らしさ…。数多くの学びを体験出来ました。
10月吉日 いよいよ卒業アルバムの制作が始まりました。人生の大きな節目である「小学校卒業」を、保護者の方々と共に寿ぎたいと思っております。卒業アルバム制作として、早速写真撮影が始まりました。委員会・クラブ・クラス・学年等での写真を撮影し始めました。子供たちみな、神妙な面持ちで、少し緊張しながらも笑顔で撮影しています。撮影前に、素早くマスクを取って見えない場所に隠すのもお手の物。コロナ禍ならではの風景として、胸にそっとしまっておくことでしょう。全員で撮影する日程も決まっています。その日は休まないように、お声掛けよろしくお願いいたします。
理科の学習では、「生き物と食べ物・空気・水」について、生物同士の食物連鎖の関係を知り、生物同士の関わり合いについて調べていく活動をしています。その中で、メダカの食べ物を確かめる技能を養うために、顕微鏡を用いてメダカの食べ物を調べました。本当はミジンコが見えて欲しかったのですが見えず…。でも、スライドガラスの上にカバーガラスをつけて、プレパラートを作る手順は学べました。また、四小の標本にあった「蕨」「鳥の羽」などを見て、その鮮やかさに感心したり対物レンズと接眼レンズを相互に作用させて見たいものを見たりする技能は高まりました。
6月8日(水)日光移動教室
日光移動教室1日目に、栃木県日光市の東照宮に行きました。ガイドの方のお話を真剣に聞きながら、東照宮の歴史や文化への理解を深めることが出来ました。東照宮の彫刻の中でも有名な、三猿についての説明を聞いているところです。充実した日光移動教室でした。実施できたことに心から感謝いたします。
〒186-0001
東京都国立市北2-29
TEL:042-572-4197
FAX:042-572-4198