子どもたちの日々のようすを紹介します。
5年生の野外体験教室が無事終了し、みんなの元気な笑顔が七小に帰ってきました!校長先生のお話の通り、「楽しく・仲良く・元気よく・無事故で」行うことができました。至る所で、子供たちは力を発揮しました。「大変身」をしたからこそ、「大成功」の野外体験教室でした。七小自慢の5年生、2学期からまた大きく成長した姿を学校生活の中で見せてくれることでしょう。保護者の皆様には、これまでの様々な準備を、本当にありがとうございました。子供たちよりお土産話をたくさん聞いてあげてくださいね!
昼食は、自分たちで作った「ほうとう」です。作り方を一生懸命学びました。何とか上手に作りたい・・・・・。思いがかなって、おいしいおいしいほうとうが完成しました。天ぷらつきです。
羽村市自然休暇村での3日間も終わり、素敵な思い出いっぱいの宿舎ともさよならです。お世話になった宿舎の皆様、どうもありがとうございました!みんなで自由時間に書き綴った感謝の色紙をプレゼントしました。今頃読んでくれていることでしょう。またいつの日か、必ず訪れます。
こんなにたくさん食べられないよ・・・と思ったけど、完食しました!みんなが元気で花丸💮です。
3日目の朝を迎えました。朝からみんな元気です。1日ごとに成長している姿に感心しています。さすが国立七小の子供たち!
外はあいにくの雨のため、室内でキャンドルサービス。とっても盛り上がり、みんなの笑顔が満開です。ファイアー係さん、ご苦労様でした!
続いて・・・・きもだめし
男女一組で歩きます。怖がるのは男子ばかり??
お化け役の校長先生は、暗い中一人で待っているのが怖かったそうです。
さあ、これからおいしいおいしい夕飯です。食事係が一生懸命に準備をしてくれました。ご苦労様です。たくさん召し上がれ。いただきまーす!
とうもろこし畑にて収穫体験をしました。品種名は「ゴールドラッシュ」というそうです。とっても甘いトウモロコシにかぶりつき、みんな「ニコニコ顔」でした。
インストラクターの方のわかりやすい説明を聞き、しぼったお乳からのバター作りに挑戦です。友達と一緒に、フリフリして作ったバターは最高でした。みんな「うまい!」「傑作!」「まいうー!」を連発していました。美味の声の嵐。途中、久保田先生も応援に駆け付けてくれました。昨日は成井先生も夕食づくりの応援に来てくれました。子供たちも喜んでいました。
牛に牧草をあげたり、乳しぼりをしたり、子牛の心臓の音を聴診器できいたりしました。みんなわくわくドキドキの様子でした。
牛と触れ合っています。
牧場にて、これから様々な酪農体験の始まりです。牛についての説明を牧場の方から伺っています。子供たちの態度は真剣でとても立派です。
朝食のメニューです。たくさんのエネルギーを取り入れて、今日一日を頑張ろう!「いただきまーす!」たくさんたくさん、召し上がれ
2日目の朝を迎えました。朝会の様子です。今日は、朝から小雨が降っています。でも、子供たちはみんな元気です。
友達と力を合わせての「夕食づくり」です。ご飯もカレーもとっても上手に作れました!おいしいおいしいカレーライス、お代わりする子もたくさんいます。みんなとても元気です!
お世話になる宿の方に挨拶をしました。「3日間、よろしくお願いします。」
この後は、避難訓練、夕飯づくりがあります。飯ごうでご飯を、そして、カレーを作ります。
ソフトクリーム・・・おいしい、おいしいと大喜びの子供たちです。
予定より早く着きました。これから山登りにチャレンジです。みんな元気にレッツゴー!
川のような林道を「てくてく」ではなく、「じゃぶじゃぶ」しています。気温当てクイズをしました。正解は21度です。
今日8月14日より野外体験教室(5年)が始まりました。全員参加です。学校集合時は少し雨が降っていましたが、八ヶ岳に向かうにつれ、晴れ間が見えてきました。バスの中での子供たちの様子です。
〒186-0003
東京都国立市富士見台1-47-7
TEL:042-575-8425
FAX:042-575-8426