5年生の子どもたちの、「野外体験教室」でのようすを紹介します。
5年生のみんなが、全員無事に帰ってきました。先生方が口々に言っていたことは、「みんな大きく成長した」でした。この3日間、みんなで協力して「楽しく・仲良く・元気よく」が守れたことが本当に素晴らしかったです。校長先生からの宿題「家の人にお土産話をする。」もみんな忘れずに。今日はゆっくり休んでくださいね。各家庭の保護者の皆様、お待たせしました。皆様のご協力があってこその「5年生 野外体験教室」の大成功でした。本当にありがとうございました!
談合坂SAでトイレ休憩をしました。子供たちは疲れているので、「寝るだろうな・・・。」と思っていたのですが、全然寝ません。驚くほど元気です!
出来上がったもの(バターと脱脂乳)からバターだけを取り出して、パンに塗って食べます。おいしい!市販されている牛乳(ホモ牛乳)ではバターは作れないとのこと。低温殺菌の濃い牛乳なら、家庭でも作れるそうですよ。
バター作りが始まりました。振って振って・・・はい、振って。校長先生も一生懸命振ります。15分後にはこの通り。
お乳を搾ったり、心臓の音を聞いたりと、牛と触れ合っています。「わーわーきゃーきゃー」大騒ぎです。
「牛」について学習しています。みんな興味津々で一生懸命です。餌やりでは、ちょっと腰が引けています・・・。
滝沢牧場に到着しました。広大な牧場で、気持ちがいい!これからバター作りをします。みんな、うまくできるといいですね。
快晴です!閉校式を行いました。3日間お世話になった宿の方に、心を込めてお礼の挨拶をします。これから滝沢牧場に向けて出発。お迎えのバスは、趣があってとても素敵です。
いよいよ最終日です。息がぴったりの朝の体操を、みんなで楽しくやりました。体操後、部屋では朝食前の布団の片づけ中。上手にできています。気温は21℃と過ごしやすく、みんな元気です!
みんなで楽しく、カレーライスを作りました。友達と協力して手際よく動いていたので、予定よりも早く出来上がり!それぞれのグループの個性が出たカレーライスは、どれもおいしかったです。
今日も天候に恵まれ、みんなで楽しく釣りをしています。釣れた魚は、さばいて焼いて、お昼ごはんと一緒に食べます。命のありがたさを感じながら、いただきました。全員元気です。
曇りから一転、晴れ間が見えてきました。今日はじめの活動「川俣川渓流釣り場での釣り」を体験しに、出発!
ヘルシーな内容ですね。ご飯のおかわりした人もいたのかな?
お行儀よく、もりもり食べている様子です。しっかり食べてきょう一日を乗り切ろう!
今日はあいにくの曇天です。予報としては、夕方からまた雨がふるとのこと。朝会でしっかりと2日目の予定の確認をしました。子供たちは今日も元気いっぱい活動することでしょう。朝会では、体操のほか、背中文字ゲームもしました。
2日目がスタートしました。朝、起きたばかりのある男子の部屋の様子・・・。昨夜はみんなぐっすり眠れたようです。
急に雨が降ってきてしまったために、体育館で「キャンドルファイヤー」を行いました。みんな楽しそうに踊っています。笑顔・笑顔・笑顔…。レク係さん、ご苦労様でした。
ごちそうですね。みんなしっかり食べて、栄養をつけて、明日も頑張ろう!元気よく「いただきます!」
みんなヘトヘトでしたが、これから夕飯をいただき、キャンプファイヤーの準備をします。
下山後、バスの中では少々ぐったりお疲れの様子も見られましたが、清泉寮のソフトクリームで生き返ったみたいです。
お天気はいいのですが、暑くてバテ気味の子もいるようです。さて、クラス写真を撮った後は、山を降り、清泉寮に向かいます。そこで待っているものは・・・。
飯盛山の頂上に着きました。素晴らしいお天気の中、お昼ごはんです。用意してくださった家の人に感謝しつつ、「いただきます!」
頂上まであと少しです。子供たちはみんな元気!
校長先生による「ネイチャービンゴ」が始まりました。ハイキングをしながら、いろいろな動植物に出会えるといいですね。
野辺山高原(平沢峠)に到着しました。これから、山に登ります。みんな、がんばって!
清里・八ヶ岳少年自然の家に無事到着しました。天候にも恵まれてよかったです。これから予定していた飯盛山ハイキングに出かけます。
5年生の野外体験教室が今日(17日)から始まりました。2泊3日の予定です。元気に全員が揃いました。出発式では、校長先生より「楽しく・仲良く・元気よく」過ごせる3日間にしましょうというお話をうかがいました。思い出に残るいい野外体験教室となるよう願っています。
〒186-0003
東京都国立市富士見台1-47-7
TEL:042-575-8425
FAX:042-575-8426