子どもたちの日々のようすを紹介します。
ゲストティーチャーの方に来ていただき、「福祉」について学びました。どの子も真剣に耳を傾けていました。
この方は実は卓球の達人です。難しいサーブをとれるかな?何人もの子供たちが挑戦しました。うまくとれた子は何と一人だけ!
1~6年生までの縦割り班での活動がありました。給食の時間には、それぞれの班に分かれて一緒に食事をしました。みんなとても楽しそうに給食を食べていましたし、お行儀も良かったです。また、昼休みには6年生が中心になり、班ごとに思い思いの遊びをしました。さすが、6年生です。下級生の子の面倒をよく見て楽しく遊ぶことができました。
最後に昆虫館に行きました。
いろいろな動物、いろいろな昆虫を見て楽しかったことでしょう。
あとは気をつけて学校まで帰ってくるだけです。
この後、時間通りに全員が無事に学校到着!
楽しかった笑顔が多く見られました。
楽しみにしていたお弁当の時間です。2年生のお兄さん、お姉さんが1年生に優しくしてくれています。
多摩動物公園に遠足に来ました。1.2年生の「なかよし班」で行動します。
2年生「親子でドッジボール!」
5年生「家庭科室でみんなでホットケーキ作り!」
6年生「気持のよい校庭でダンス!」~恋するフォーチュンクッキー~
3年道徳授業「ことばのまほう」
【礼儀正しい振る舞い)
(ロールプレイング)の授業風景
5年道徳授業「帰ってきたはやぶさ」
【よりよい未来を創るもの】の授業風景
荒西岳広先生による講演
演題「どう引き出しますか?子供のやる気」~大人ができる子供への支援~
約60名の方々にご参加いただき、大盛況でした。
東京多摩青果、青森県りんご対策協議会、ミスりんごあおもりの方々4名が来校し、「食育」の授業を行ってくださいました。ビデオを見たり、クイズに答えたりして楽しい授業でした。
音楽朝会では、全校で「七小の校歌」の練習をしました。
アジア友好協会の方に、写真を見せていただきながら、ベトナムについての学習をしました。
10月8日(水)元気アップタイムがありました。
10月8日(水)元気アップタイムがありました。
10月7日(火)全校朝会がありました。校長先生から皆既月食のお話がありました。
〒186-0003
東京都国立市富士見台1-47-7
TEL:042-575-8425
FAX:042-575-8426